| 科目名 | 専門演習W |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 前期開講 | 新城 優子 |
| テーマ |
|---|
| 世の中の出来事に対して社会学的な考察を行う |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> 社会学的想像力 リサーチ・リテラシー 論理的思考 フィールドワーク <内容の要約> 専門演習Wでは、各自の関心に合わせた文献講読と研究報告およびディスカッションを行いながら、卒業論文の執筆に向けてアウトラインを作成する。 <学習目標> 社会学的な考察を行うテーマに関連する文献を探すことができる 文献を読んで社会学的な考察ができる 身近に起きている出来事を社会学的に考察し、解決策を考えることができる |
| 授業のながれ |
|---|
|
ガイダンスとイントロダクション 文献講読と研究発表@ 文献講読と研究発表A 文献講読と研究発表B 文献講読と研究発表C 文献講読と研究発表D 文献講読と研究発表E 文献講読と研究発表F 文献講読と研究発表G 文献講読と研究発表H 文献講読と研究発表I 文献講読と研究発表J 文献講読と研究発表K 文献講読と研究発表L まとめ |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| ・遅刻や欠席をする場合は必ず教員に連絡すること ・積極的に発言し、ディスカッションにより理解を深めること |
| 事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
|---|---|---|
| 事前 | 文献講読 | 15 |
| 事前 | 資料の収集 | 7.5 |
| 事後 | 授業内容の復習およびリアクション・ペーパーの提出 | 7.5 |
| 事後 | レポートの作成 | 15 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 社会学、社会調査概論、社会調査法T、社会調査法U、統計学T、統計学U、地域研究、専門演習T、専門演習U、専門演習V など |
| 成績評価の方法 |
|---|
|
||||||
| 授業内でのディスカッションやグループワークへの貢献度や提出物の内容、リアクション・ペーパーの内容等から総合的に評価する。 |
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |