科目名 地方行財政U(行政)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 藤枝 律子

テーマ
地方自治の存在理由、沿革、基本的制度などを学んだ上で、自治体の種類、自治体の組織や活動、住民との関わり、地方自治体と国との関係、地方自治の今日的課題について考察する。

科目のねらい
<キーワード>
住民自治         団体自治
自律的組織  地方分権
住民参加

<内容の要約>
今日の社会において、行政の果たす役割はますます見逃すことができなくなっている。特に身近な行政機関である地方自治体は、我々の生活に深く関わっており、それの果たす役割も大きい。現在、国と地方のあり方や役割分担のあり方を問う「地方分権」を巡り、様々な改革の動きが見られている。また、人口減少期を見据えて、広域化・減量化の動きも活発になってきている。ここでは、地方自治の理念と存在理由、地方自治の沿革、現行法制の内容、最近の改革の動きについて学び、今後の展望について、考察する。なお、本科目は「ふくしマイスター」養成のための経済学部「地域志向科目」です。

<学習目標>
現行の地方自治の内容・制度についての基本的知識が理解できる。
自治体の組織や活動、住民との関わりが理解できる。
これからの地方自治のあり方や多様化する地域課題を踏まえた政策のあり方について主体的に思考し、社会に参画する力を身に付けることができる。

授業のながれ
地方自治とは何か
地方自治の沿革
地方自治体と住民
地方公共団体の種類
地方自治体の自治的組織-議会の組織
地方自治体の自治的組織-執行機関
地方自治体の自治的組織-執行機関と議会
地域運営組織・地域自治組織
地方自治体の権能と事務
地方自治体とまちづくり・環境行政
地方自治体と教育・福祉行政
地方自治と国の関与
直接請求・住民投票制度
住民監査と住民訴訟制度
地方自治の今日的課題

準備学習の内容・学ぶ上での注意
講義形式を基本とし、新聞記事などを活用して地方自治に関する最近の動向を取り入れる。授業時に使用する視聴覚教材に関するレポートの提出を求める。日頃から私たちの暮らしと地方行政とのつながりを意識し、メディアなどを通じて地方自治に関する諸問題に関心を持つこと。適宜レジュメ、資料を配布するが、口頭や板書による説明をノートにとるように努めること。講義後はレジュメ、資料、参考書などで復習すること。講義で取り上げた内容に関連して、自分が住んでいる自治体などの状況を調べることを推奨する。

事前事後 学習内容 時間数
事前 報道や書籍などを通じた地方自治に関する諸問題の把握 10
事後 配布レジュメ、資料、参考書などに基づく授業内容の復習 15
事後 授業内容に関連する地元の自治体の実態、取り組み状況の把握 10

本科目の関連科目
「地方行財政T(財政)」,「財政学」,「行政法」

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 70%
授業内でのレポート・課題等 30%
その他  0%
期末試験の結果およびレポートなどの提出物、授業への取り組み姿勢によって総合的に評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 

科目属性
地域志向科目



(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。