科目名 人間工学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 1 後期開講 斎藤 真

テーマ
作業方法や作業環境を人間の特性に合わせることで、安全・健康を守る技術が人間工学です。人間工学の基礎的な考え方を学び、安全・健康に配慮した看護実践を行う知識・能力を身につけます。

科目のねらい
<キーワード>
看護職者の健康   患者の安全,安楽
バイオメカニクス   姿勢・動作
リスクマネジメント

<内容の要約>
看護職者が看護を実践する際の様々な動作が、対象者に対して安全で効率的に提供でき、実践者自身が健康を害さずに実践するための知識を学ぶ。対象となる人々の自立を補助する器具・機器や医療機器を、使用目的に即して、安全に使いやすくするための道具のあり方について学習する。

<学習目標>
人間工学の考え方を理解して、看護との関わりについて説明できる。
看護職者の健康リスクを軽減し,患者の安全・安楽を担保した移乗・移送・介助方法について、解決策を提案できる。
患者安全・医療安全を担保するために、組織マネジメントの側面からも包括的に考えることができる。

授業のながれ
人間工学概論:人間工学の歴史と看護学領域における人間工学・日本の人間工学は女工哀史にルーツがある。看護学における人間工学とその利用について学ぶ。
人間の諸特性と人間工学・人間の解剖学(人体計測)、生理学(生体情報)、心理学(感性情報)からみた人間工学について学ぶ。
ボディメカニクス@・病院内・看護実践における人間工学の応用(人間の諸特性からみたボディメカニクス)
ボディメカニクスA・病院内・看護実践における人間工学の応用(生体の力学特性からみたボディメカニクス)
ヒューマンエラー@・エラーとは何か、なぜ起きるのについて学ぶ。
ヒューマンエラーA・病院や施設でのエラーの分析や予防について学ぶ。またエラー防止と組織マネジメントとの関連についても学ぶ。
疲労と能率・疲労の測定手法、労働と疲労の関係について産業疲労の歴史的変遷を学ぶ。
環境と人間工学・光、音、温熱の各種環境と人間の諸特性について学ぶとともに、看護に必要な環境要件について学ぶ。

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・受講生に関心をもってもらえるように基礎的な内容を幅広く、文系出身の方にも分かりやすく解説します。 ・各自でノートを必ず用意して下さい。(タブレットへの記述、カメラでのスクリーンの撮影は不可とします。) ・授業はパワーポイントを使いますが、図や表などの細かい資料はプリントにして配りますので、それを各自のノートに切り貼りをしてください。  (ハサミ、糊、テープ等があると便利ですので用意して下さい。) ・積極的な授業参加を期待します。私語は禁止します。 ・予習・復習の課題は講義後にその都度指示します。

事前事後 学習内容 時間数
事前 講義の内容に関連した項目について参考書などを用いて予習しておくこと 15
事後 学習内容について復習を行うこと 15

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 80%
授業内でのレポート・課題等 20%
その他  0%
・授業中に小課題(20%相当)を出しますので、記述して必ず提出して下さい。 ・評価は最後の時間に筆記試験(80%相当、60分間、自筆のノート持ち込み可、マークシート方式)を行います。  (他人のノートのコピーやタブレット等のIT機器は持ち込めません。)

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2024 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。