科目名 社会福祉原論T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 木戸 利秋

テーマ
現代社会における社会福祉の意義を考える

科目のねらい
<キーワード>
貧困  人権
自立  共生
多様性

<内容の要約>
社会福祉学の学びの導入として、これから社会福祉を本格的に学ぶ上で基礎となる政策の基本的視点、社会福祉の対象、歴史、関連施策を講義する。前半の授業では、現代社会の中で社会福祉の対象となる問題が生まれる背景を取り上げ、社会福祉の意義を考える。授業では、現代社会の中で生じている福祉をめぐる事象について小グループでのディスカッションなどを取り入れ、多面的に捉える思考力を養う。後半は、社会福祉の歴史を、日本と欧米を比較しながら講義する。それを通して、現代社会を捉えるセンスを養うとともに、日本の社会福祉の特性を考える。さらに社会福祉と関連施策について関係を捉えなおす。

<学習目標>
社会福祉政策の基本的視点についての考え方を説明することができる。
日本と欧米との社会福祉の歴史を比較し、日本の特性を説明することができる。
現代における社会問題について、それが生じる背景を説明することができる。
これから の社会福祉のあり方について、自らの考えを述べることができる。

授業のながれ
オリエンテーションー社会福祉学を学ぶにあたってー
福祉政策の基本視点
社会福祉の対象とニーズ@子ども
社会福祉の対象とニーズA障害者
社会福祉の対象とニーズB高齢者
社会問題と社会構造@貧困
社会問題と社会構造A社会的孤立
社会福祉の歴史@欧米
社会福祉の歴史A欧米
社会福祉の歴史B日本
社会福祉の歴史C日本
社会福祉の関連施策@保健医療
社会福祉の関連施策A教育
社会福祉の関連施策B住宅
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
大学のnfu. jpを使用して、 レジュメや資料の配布、課題・小テストの実施、レポート提出の受理などを行います。課題・小テストは、授業後、1週間以内に取り組んでください。課題は、自宅で授業前に予習としてビデオ教材をみて感想を送るミニレポート(200字程度)と授業終了後に復習として送信するふり返り(200字程度)の2種類があります。授業の感想・意見を述べる際は、授業の中身と関わらせて書くようにしてください。「むずかしかった」「おもしろかった」などの一言感想、あるいは定型文章を毎回送信する等の行為は、評価の対象とはしません。 予習のビデオ教材は、大学のGoogleドライブに掲示しますが、スタディからアクセスできるようにします。 また対面授業においても感染防止に努めながら学生の主体的参加を進めるため、例えば、予習ビデオについての学生によるプレゼン、チャットでの質問や意見交換を取り入れます。 授業では社会福祉の現状をどう捉えるのかという内容が多く出るので、日ごろからテレビや新聞などで社会や政治の動き、社会福祉や国民生活に関するニュースに意識的に接して、考えるような生活習慣をつくることが大事です。

事前事後 学習内容 時間数
事前 次回授業で使用するビデオ教材の視聴とミニレポートの送信 15
事後 授業のまとめ、ふりかえりの送信 15
事後 定期試験に向けた学習 15

本科目の関連科目
社会福祉原論U、社会福祉発達史、社会福祉方法原論T・U

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 50%
授業内でのレポート・課題等 50%
その他  0%
授業内でのレポート・課題等50%、定期試験50%により、総合的に評価を行います。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>日本ソーシャルワーク教育学校連盟編 <テキスト名>社会福祉の原理と政策 <出版社>中央法規出版



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。