科目名 家族援助論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 久保 樹里

テーマ
家族を理解し、現代の家族が抱える課題の背景と支援について考える

科目のねらい
<キーワード>
家族理解、小児期逆境体験、ジェノグラム、地域と家族  さまざまな家族の支援

<内容の要約>
最も小さな集団であり、誰しもが育ちのなかで最もを受ける家族について理解を深める。現代社会において家族が抱える課題を理解し、それに対する適切な支援の展開について、個人ワーク・グループワーク・事例検討を取り入れて学んでいく。

<学習目標>
1.子どもにとっての家族の意味、機能を考える
2.家族を取り巻く現代課題について理解する
3.家族を支援するための法制度・サービスについて理解する
4.地域を基盤にさまざまな関係者が家族を支援するために連携する仕組みを理解する
5.子ども・家族を支援するにあたって、身に付ける価値・知識・スキルを学ぶ

授業のながれ
第1回:オリエンテーション、家族とは何か
第2回:現代社会と家族
第3回:家族を支援するための法制度・サービス
第4回:家族理解 ジェノグラムとエコマップを用いて@
第5回:家族理解 ジェノグラムとエコマップを用いてA
第6回:家族援助の原則と方法
第7回:小児期逆境体験について
第8回:子どもと家族への援助:特定妊婦等
第9回:子どもと家族への援助:子育て支援
第10回:子どもと家族への援助:障害をもつ子どもと家族
第11回:子どもと家族への援助:不登校 ひきこもり
第12回:子どもと家族への援助:ヤングケアラー等
第13回:子どもと家族への援助:児童虐待・社会的養護
第14回:これからの家族と社会のつながりを考える
第15回 まとめ 

準備学習の内容・学ぶ上での注意
日頃から家族・家庭に関する社会の動き、ニュースに注意を払ってください。家族を理解するために事前自己学習を重視します。個々が調べた内容を授業で共有し、そこからの対話を進めて理解を深めます。対話やグループワークに積極的に参加をしてください。

事前事後 学習内容 時間数
事前 次回授業の予習、自己調べ学習 15
事後 授業のふりかえり 15
事後 課題学習 15
事後 定期試験・レポートなどの学習 15

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 60%
授業内でのレポート・課題等 40%
その他  0%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。