科目名 | 専門演習T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 通年開講 | 石村 和博 |
テーマ |
---|
スポーツ科学分野における専門的な知識や実践等を学ぶと同時に,卒業研究に向けた研究テーマの設定および研究計 画の立案について習得することをねらいとする. |
科目のねらい |
---|
<キーワード> スポーツパフォーマンス分析 卒業研究のテーマ設定 研究計画 予備実験・調査 統計手法の習得 <内容の要約> スポーツ科学分野における専門的な知識を学ぶと同時に,各研究手法について理解し,自身で応用できるようになること をねらいとする.卒業研究に向けた基礎的学力を習得するとともに,専門演習Tの段階で各自卒業研究のテーマ設定および研究計画の立 案ができるようにする.自分自身やチームのパフォーマンス,スキル,トレーニングを測定・分析・評価することを通して競技力向上を 目指す. <学習目標> スポーツ科学分野における各専門分野に関する知識を習得し、研究手法を理解、実践できる 興味・関心のある分野の論文や書籍を検索したり、内容をまとめて発表したりできる。 卒業研究に向けた研究テーマおよび研究計画の立案ができる 予備調査,実験の結果をまとめ,レポートを作成,発表できる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション,授業の進め方など 自身の専門競技のスポーツパフォーマンスについて@ 自身の専門競技のスポーツパフォーマンスについてA 自身の専門競技のスポーツパフォーマンスについてB 研究方法@ 研究方法A 研究方法B 文献検索方法 文献管理方法 文献収集 先行研究抄読@ 先行研究抄読A 先行研究抄読B 先行研究抄読C 前期まとめ データ分析方法@ データ分析方法A 統計手法@ 統計手法A 予備実験計画@ 予備実験計画A 予備実験@ 予備実験A 予備実験B 予備実験の分析@ 予備実験の分析A 予備実験の分析B 卒業論文研究計画@ 卒業論文研究計画A 後期まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
自分自身やチームの競技力向上を目指したい,またはそれをサポートしたいという志を持って授業に参加すること.測定,分析等には PC 操作を伴うため,自分自身のPCを持参するとともに,普段からPCでの作業に慣れておくこと. |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 興味・関心のある分野の論文や書籍を検索し、内容を読み込んだりまとめたりする。 | 30 |
事後 | スポーツ科学の各専門分野に関する基礎的知識や研究手法について復習する。 | 30 |
本科目の関連科目 |
---|
スポーツ科学演習,測定・評価,スポーツバイオメカニクス,トレーニング科学,コーチング科学など |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |