科目名 | フレッシュマンイングリッシュU−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 屈 佳伸 |
テーマ |
---|
実際に使われる英語表現を学び、会話練習を通して、身近な話題を英語で伝え、英語学習を楽しむ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> コミュニケーション 自分の考えを表現する 異文化理解 自然な英語を使う <内容の要約> 本講義では、「読む」「聞く」「話す」の三技能を総合的に鍛えることを通して、英語でのコミュニケーション能力を伸ばすことを目的としている。身近な話題を題材に、自然な言語活動を取り入れることで、「自分に関係すること」を英語で伝えてみる姿勢を養う。また、英語を使用することで、異文化理解や人間理解により深い関心を持つことが期待される。 <学習目標> 英語コミュニケーションへの動機をつけることができる 身近なトピックを自然な英語で表現することができる 英語を使った上で異文化理解を深めることができる 主体的な協働学習を通して、英語の話す力を伸ばすことができる 言語活動を通して、社会により深い関心を持ち、幅広い教養を身につけることできる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション:講義内容と計画及び学習目標についての説明、英語を学ぶ意義、自己紹介 英語の学習法:英語の歴史、構造、英語の勉強方法 Unit 1 College Life Unit 1 College Life Unit 2 Future Plans / Jobs Unit 2 Future Plans / Jobs Unit 3 Part-Time Jobs and Otakatsu Unit 3 Part-Time Jobs and Otakatsu Unit 5 Parties and Festivals Unit 5 Parties and Festivals Unit 6 Friends Unit 6 Friends Unit 7 Study Abroad / World Englishes Unit 7 Study Abroad / World Englishes Unit 4 についてのプレゼンテーションを行う |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
ペアかグループでディスカッションを行うことを中心に授業を展開しますので、積極的に参加しましょう。また、授業では、新出単語や熟語を調べることが多いですので、辞書を持参してください(電子辞書でも構いません)。指示された時を除き、授業中では日本語をできるだけ使わない覚悟をしておいてください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 次の授業内容に目を通して、知らない単語や表現などを調べておく | 15 |
事後 | 小テストに向けて、学習内容を復習する | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Tadashi Shiozawa / Adam Martinelli? <テキスト名>Activator Next <出版社>金星堂 |
(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |