科目名 | 言語と文化T−2(ポルトガル) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 |
テーマ |
---|
学ぶと共通語になるポルトガル語 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> ポルトガル語圏であるブラジルとはどんな国か(歴史に学ぶ) 日本とポルトガル語圏ブラジルとの関係 ブラジルの文化と生活のあり方 あなたもバイリンガルに 簡単に学べるポルトガル語 <内容の要約> ポルトガル語の授業では、発音、音節、語彙力、文法の基礎を学び、日常会話の習得、童話や童謡、面白いポルトガル語のなぞなぞ等を導入し、楽しく言語をマスターする。保育や学校、その他の職場で役に立つポルトガル語を学ぶ。 <学習目標> ポルトガル語の文法の基礎を理解することができる。 正しい発音ができる。 語彙力を身に着ける。 ポルトガル語で日常会話ができるようになる。 ポルトガル語圏の国に関する基本的な知識を持つ(歴史・文化・生活習慣等を学ぶ)。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション、前期授業の総括。 不規則動詞のser動詞(直接法・不完全過去形・未来形)、時を表す副詞。 不規則動詞のestar動詞(直接法・不完全過去形・未来形)、天候を表す表現、場所を表す副詞、現在進行形。 不規則動詞のter動詞(直接法・不完全過去形・未来形)、習った単語を使って簡単な文を作成する。 文法・不規則動詞の復習、練習問題を解く。 不規則動詞のfazer、querer動詞(直接法・不完全過去形・未来形)、童謡を聞き歌う。 ir,vir動詞(直接法・現在形・完全過去形)、前置詞の縮合形、場所を表す副詞、交通手段。 不規則動詞のir,vir動詞(直接法・不完全過去形・未来形) 文法・不規則動詞の復習、練習問題を解く、童話を聞き解説する。 不規則動詞のpoder動詞(直接法・現在形・完全過去形・不完全過去形・未来形) 文法・不規則動詞の復習、練習問題を解く。 規則動詞のgostar動詞(直接法・現在形)、gostar de〜について、なぞなぞ遊び(ポルトガル語で簡単ななぞなぞを作成する)。 規則動詞(語尾の変形)(comprar,vender, partir動詞の直接法・不完全過去形・未来形)・なぞなぞ遊び(ポルトガル語で簡単ななぞなぞを作成する。 文法・規則動詞の復習、練習問題。 後期全体の再確認。 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
@予習と復習は必ず行うこと。A予習や復習の際は最初にテキストを見るのではなく、CDを聞き、書きとりの練習をする。その後テキストで確認する。特に復習については完璧にできるようになるまで、トレーニングを重ねるようにすること。B発音についてはCDをよく聞き、繰り返し発音することでネイティブの発音に近づく事ができる。テキストには読み仮名を書かずにCDを聞いて耳で覚える習慣をつけること。C動詞については人称ごとに言い方が異なるので、何度も繰り返し自主勉強が必要です。自分のものになるまでトレーニングを重ねるようにすること。D言語は人と人つなぎ、国と国をつなぐ世界への扉である。ポルトガル語圏ブラジル国の歴史・文化・生活習慣に学び、その国の基本的な知識を持つ。また、興味に合わせて漫画、映画やTVドラマ、歌等を利用して学習意欲維持に努めること。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 各授業の流れの予習、小テストの準備 | 20 |
事後 | 各授業の復習、レポート作成 | 20 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
小テスト・レポート+授業参加・宿題の合計得点により成績を評価 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>兼安シルビア典子 <テキスト名>生きたブラジルポルトガル語 <出版社>同学者 |
(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |