科目名 評価実習

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 2 後期開講 藤田 ひとみ、岩田 全広

テーマ
理学療法における評価の重要性を理解し、診療録等からの間接的情報収集や対象者への直接的情報収集(検査・測定等)を通じて、対象者の状態等に関する評価を実施する。

科目のねらい
<キーワード>
評価  検査・測定

<内容の要約>
これまで履修・修得した検査・測定に関する知識や技術を活用し、協力医療機関において理学療法対象者に評価を実践し症候学的・障害学的な臨床推論を展開する。特に当該実習では臨床医学、日常生活活動学および同実習、評価実習前指導等の知識に基づいて必要な評価を選択し、さらに臨床実習指導者の指導・監督の基に評価を実践する。これらの一連の過程を経験することにより、評価に要する情報収集、検査・測定の基礎的事項を学習する。

<学習目標>
理学療法における評価の意味と重要性を理解することができる。
疾患を有する対象者への理学療法の施行に必要な情報収集、検査・測定などを実践することができる。
評価結果を統合し解釈することで症例の問題点を抽出し、理学療法プログラムを立案することができる。

授業のながれ
評価実習事前オリエンテーション1(学内で実施)
評価実習事前オリエンテーション2(学内で実施)
臨床実習施設における評価実習(1施設で4週間実施)
評価実習に関する報告会(評価実習終了後に学内で実施)


























準備学習の内容・学ぶ上での注意
実際の医療現場である臨床実習施設における実習である。基本的な学習事項が習得されていることに加えて、医療職者としての心がまえ、態度、他者とのコミュニケーションを要することはいうまでもない。これらも意識しつつ、学内の学習に取り組んでもらいたい。実際の患者さまを対象として、臨床施設の実習担当の方より指導を受けるため、実習に必要なすべての科目を履修していること。臨床実習の要項「評価実習」内の「V.実習生の心得および実習生への課題」を精読すること。

事前事後 学習内容 時間数
事前 実習前準備学習 15
事後 実習まとめ等の作成 15

本科目の関連科目
実習には、「総合基礎科目」「専門基礎科目」「専門科目」すべての内容が関係する。

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 80%
その他  20%
@出席状況(全実習日数の4/5以上の出席)、A提出物(チェックリスト、デイリーノート、症例記録用紙、評価実習報告書)、B学内報告会用報告書の作成と報告会での発表内容などをもとに、専攻内の実習判定会議において総合的に判断するものとする。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。