科目名 卒業研究U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 4 通年開講 串田 淳一

テーマ
アリゴリズム構築・応用をキーワードとして学習,調査,設計を行い,卒業研究論文としてまとめる.

科目のねらい
<キーワード>
計算知能  人工知能
最適化  進化計算
群知能

<内容の要約>
人工知能研究の一分野である計算知能技術を用いた,人に寄り添う知的な情報処理システムの開発を目指す. 具体的には, ・膨大なデータからパターンやルールを発見する機械学習 ・自然と生物にヒントを得た進化計算および群知能 などの技術について学び,新たなアルゴリズムの開発や様々な実問題への応用を行う. 卒業研究Uでは,卒業研究Tで準備してきた上記の研究テーマについて卒業論文を作成し,卒業研究発表会でのプレゼンテーションを行う.

<学習目標>
DP6 計算知能技術を用いたシステム開発を行うことができる.
DP6 科学論文を書くことができる.
DP3 進化計算,群知能を用いたアルゴリズムの設計をすることができる.

授業のながれ
ガイダンス
プレゼンテーションとディスカッション(1) 卒業研究計画(1)
プレゼンテーションとディスカッション(2) 卒業研究計画(2)
プレゼンテーションとディスカッション(3) 卒業研究計画(3)
プレゼンテーションとディスカッション(4) 卒業研究計画(4)
プレゼンテーションとディスカッション(5) 研究報告
プレゼンテーションとディスカッション(6) 研究報告
プレゼンテーションとディスカッション(7) 研究報告
プレゼンテーションとディスカッション(8) 研究報告
プレゼンテーションとディスカッション(9) 研究報告
プレゼンテーションとディスカッション(10) 研究報告
プレゼンテーションとディスカッション(11) 研究報告
プレゼンテーションとディスカッション(12) 中間発表に向けての計画(1)
プレゼンテーションとディスカッション(13) 中間発表に向けての計画(2)
プレゼンテーションとディスカッション(14) 中間発表に向けての計画(3)
プレゼンテーションとディスカッション(15) 研究報告
サマリ指導1
サマリ指導2
中間報告会1
中間報告会2
研究報告についての指導
プレゼンテーションとディスカッション(16)
プレゼンテーションとディスカッション(17)
プレゼンテーションとディスカッション(18)
研究のまとめ方指導(1)
研究のまとめ方指導(2)
研究のまとめ方指導(3)
研究論文執筆指導(1)
研究論文執筆指導(2)
研究論文執筆指導(3)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
計算知能技術を用いたシステムの実装やアプリケーションの開発,プレゼンテーション,論文執筆を通し,論理的な思考力および問題解決能力を身につける.そのため,積極的な姿勢で卒業研究に臨むことが必要であり,すべての課題提出,口頭発表,論文提出が単位取得の条件となる.卒業研究の時間には研究発表とディスカッションを行うので,研究は講義時間外に進めること.課題と模擬授業内容,出席状況および授業姿勢により評価を行う.

事前事後 学習内容 時間数
事後 研究活動(調査,プログラミング,資料作成など) 300

本科目の関連科目
プログラミング科目および人工知能科目

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 100%
その他  0%
プレゼンテーション,ディスカッションへの参加態度,中間報告会,卒業研究サマリなどで評価する

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。