科目名 基礎演習U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 1 後期開講 小林 寛和

テーマ
大学における学習を円滑に進めていくための方法について、各種の演習を通して学ぶ.

科目のねらい
<キーワード>
大学生活  コミュニケーション
学習方法  自己主導型学習
理学療法

<内容の要約>
大学における自己主導型学習について、各種の実践を含めながら進めていく。大学での学習を円滑に行うため、提示される基礎医学分野の知識の醸成を通して図書の利用や文献検索といった情報収集の方法を身につける。学生の能動的、積極的な参加態度や他者に対するコミュニケーション能力の育成を目的に、グループワークによるワークショップ及び課題解決型学習を取り入れる。それらを通じて、他者の説明や意見を理解し意見集約する能力や、自身の考えを整理して発表する情報発信のための能力を養う。きめ細かな指導ができるよう、教員1名につき20名程度のクラス編成とする。これらの学習を通して医療従事者を目指す者として必要な資質についても学習する。

<学習目標>
大学生活に関する心構えや自己管理能力を身につけ、学習方法を確立することができる。
自己の課題に対して、主体的に目標と予定を立て、スケジューリングができる。
他者とのコミュニケーションを通して相手の説明を理解し、連携できる。
図書やインターネットを用いて情報を検索・収集し、活用できる。
基礎的な知識を身につけ、自己の考えと合わせて論理的に集約し、説明できる。

授業のながれ
理学療法の研究とその方法、グループワークのオリエンテーション
グループワーク@ ポートフォリオ【事前/事後】各担当課題に対する情報収集、自己学習
グループワークA ポートフォリオ【事前/事後】各担当課題に対する情報収集、自己学習
グループワークB ポートフォリオ【事前/事後】各担当課題に対する情報収集、自己学習
グループワークC ポートフォリオ【事前/事後】各担当課題に対する情報収集、自己学習
グループワークD ポートフォリオ【事前/事後】各担当課題に対する情報収集、自己学習
グループワークE ポートフォリオ【事前/事後】各担当課題に対する情報収集、自己学習
卒業研究発表会への参加
演習課題の内容確認
課題の確認と取り組み@
課題の確認と取り組みA
課題の確認と取り組みB発表スライド作成
課題の確認と取り組みC発表スライド作成
課題への取り組み内容の発表@
課題への取り組み内容の発表A、まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
グループ内、クラス内、専攻内で、学生や教員と十分なコミュニケーションをとり、探求心をもって協調・協力的に行動すること。 各テーマのグループワークは今後の理学療法学を学ぶ上でも、また一社会人・一医療人となるためにも、必須の課題であることを念頭におき、課題遂行にあたっていただきたい。

事前事後 学習内容 時間数
事前 各担当課題に対する事前学習 15
事後 授業内容を踏まえ、課題に対する整理・学習 30

本科目の関連科目
基礎科目としてすべての総合基礎科目、応用科目としてすべての専門基礎科目、専門科目

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 50%
その他  50%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 

科目属性
地域志向科目



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。