科目名 評価実習指導

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 2 後期開講 田口 修、山中 武彦、佐久間 大輔

テーマ
評価実習に向けて実践的評価技術を身に付ける

科目のねらい
<キーワード>
作業療法評価  評価結果のまとめ

<内容の要約>
この授業は,事例を対象に行う評価実習に臨むための実践的演習である。基本的姿勢・態度のあり方,講義で修得した各種評価法の適切な実施方法,データの整理と分析,統合と解釈の仕方,治療プログラムの立案方法を、身体障害分野、及び精神障害分野毎に、具体例を通して学習する。

<学習目標>
評価結果を整理することができる
評価結果から作業療法の介入要点を焦点化できる
適切な目標の立案ができる

授業のながれ
オリエンテーション
身体領域における評価実習の流れ,課題:山中武彦
身体領域 評価の思考演習@ トップダウン的思考:山中武彦
身体領域 評価の思考演習A ボトムアップ的思考:山中武彦
身体領域 評価計画書作成,事例報告書作成(中枢神経障害):山中武彦
身体領域 事例報告書作成(整形外科系障害):山中武彦
身体領域 生活行為向上マネジメント 演習@:佐久間大輔
身体領域 生活行為向上マネジメント 演習A:佐久間大輔
精神領域における評価実習の流れ,課題:田口修
精神領域 観察と記録:田口修
精神領域 評価の項目:田口修
精神領域 評価計画:田口修
精神領域 ICFの整理:田口修
精神障害 統合と解釈:田口修
精神障害 問題点・治療目標・治療計画の立案:田口修
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-

準備学習の内容・学ぶ上での注意
随時レポート課題を課す。当該課題は毎回の授業に関する予習・復習的意義を持つ。 レポート1課題について,平均2時間以上の学修を要する課題量とする。 積極的な授業参加態度を望む。

事前事後 学習内容 時間数
事前 教科書・配布資料の該当箇所について理解を要します 15
事後 授業内容の復習、特に専門用語の理解、課題のレポート作成を要します 15

本科目の関連科目
作業療法評価学T,作業療法評価学U,作業療法評価学実習T・U,身体障害作業療法学、精神障害作業療法学、評価実習指導、評価実習

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 40%
授業内でのレポート・課題等 30%
その他(授業参加態度、提出物等から総合的に評価する。) 30%
出席状況,授業の参加態度,課題内容の評価

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>山根寛 <テキスト名>精神障害と作業療法 病を生きる、病と生きる 精神認知系作業療法の理論と実践 <出版社>三輪書店
<著者>長崎重信 監修,石井文康 編集 <テキスト名>作業療法学ゴールド・マスター・テキスト 作業療法評価学 第3版 <出版社>メジカルビュー
<著者>一般社団法人日本作業療法士協会 編著 <テキスト名>事例で学ぶ生活行為向上マネジメント 第2版 <出版社>医歯薬出版株式会社



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。