| 科目名 | 作業療法学研究T |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 前期開講 | 来島 修志 |
| テーマ |
|---|
| 作業療法学研究の基礎を学ぶ |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> 研究法 作業療法学研究 <内容の要約> 作業療法分野で必要な研究手法の基礎を学習する。作業療法の対象領域である保健・医療・福祉の領域から興味深いテーマを研究課題として設定する。課題について,仮説設定から,先行研究検索(資料・文献の情報収集),研究計画立案,調査および実験の実施,結果の整理分析,考察,発表までの一連の流れを実施する。また,文献を通じて多くの優れた研究に触れ,研究のデザイン能力を養うことに重点を置く。修了時には「作業療法学研究U」において自立的に研究を遂行できる能力を得ることを目標とする。 <学習目標> 作業療法学研究における基礎的方法論について説明できる 自ら研究テーマを設定し,計画立案,実施遂行することができる |
| 授業のながれ |
|---|
|
オリエンテーション 研究テーマの検討 研究テーマの設定 経過報告・ディスカッション(1) 経過報告・ディスカッション(2) 経過報告・ディスカッション(3) 経過報告・ディスカッション(4) 経過報告・ディスカッション(5) 経過報告・ディスカッション(6) 経過報告・ディスカッション(7) 経過報告・ディスカッション(8) 経過報告・ディスカッション(9) 経過報告・ディスカッション(10) 成果発表 作業療法研究Uに向けて |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| 教員やゼミ仲間とのディスカッションに積極的に参加すること。 |
| 事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
|---|---|---|
| 事前 | 文献調査,文献抄読等 | 15 |
| 事後 | 各自の研究活動をおこなう | 15 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 作業療法研究U |
| 成績評価の方法 |
|---|
|
||||||
| 演習態度と研究成果をもって成績評価とする。 |
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |