科目名 理学療法学研究T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 4 前期開講 浅井 友詞

テーマ
理学療法学に基づく研究法の基礎を学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
理学療法学  研究
神経生理学  姿勢制御学
根拠に基づく医療(EBM: evidence baced medicine)

<内容の要約>
2年間に履修した理学療法の知識と技術を応用し,理学療法学の卒前・卒後研究を行うための研究に関する基本的事項を習得する。研究に関する背景の把握と理解,目的の絞り方,方法の選択と組み立て,結果のまとめ方,結果に関する分析・考察法,論文の作成方法などについて学ぶ。それに要する過程として,研究テーマ想定,必要論文の選択,解読,研究倫理の考察を基盤としたプロトコルの組み立てを行い,研究論の素地(臨床研究の意義・展開方法)を形成する。さらに研究に使用する各種機器の活用法を学生間で習得し,臨床実習時に指導者の指示の基、対象者に実践あるいは指導者の補助、見学時の理解を深めるように学内実習および資料の作成を行う。

<学習目標>
研究に必要な論文を検索し、活用できる。
実験プロトコルの構成を理解し、組み立てることができる。
各種実験機器の使用法、研究手法(統計分析を含む)を習得し、実験に活用できる。

授業のながれ
先行研究の紹介
研究テーマ選定,論文検索
論文構成の理解
研究背景の理解と実験プロトコル設定
実験手法について1
実験手法について2
実験手法について3
実験機器の使用法1
実験機器の使用法2
理学療法学研究に必要な統計学1
理学療法学研究に必要な統計学2
理学療法学研究に必要な統計学3
プログレスレポート1
プログレスレポート2
まとめ,研究テーマとスケジューリング

準備学習の内容・学ぶ上での注意
 研究を通して理学療法の実践に結び付く、知識・手法・リスクを学びます。理学療法に必要な評価機器を学生間で再現性がある活用ができるように学習、実習を行う。 また、機器の構造と解析方法についても熟知する。 この学習を通して臨床実習時に指導者の指示の基、対象者に実践あるいは指導者の補助、見学時の理解を深めるように実習および資料の作成を行う。

事前事後 学習内容 時間数
事前 毎回のプログレスでのキーワードを調べ予習する 10
事後 毎回のプログレスでの指摘点を再度調べ、内容を整理し学習する 10

本科目の関連科目
 理学療法学専攻で学ぶすべて

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 100%
その他  0%
レポート

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。