科目名 ソーシャルワーク論W

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 河端 啓吾

テーマ
本科目を通じ、ソーシャルワーカーとして必要な知識,技法を習得し、より実践概念へ繋げることで、総合的な支援を展開できる土台を構築する。

科目のねらい
<キーワード>
専門職としての倫理  フィールド
視点形成

<内容の要約>
ソーシャルワーカーにとって必要な知識を習得するために、基本的な理論を身に着ける。

倫理や専門職としての視点を形成し、対人支援の基本的な概念について説明し、

実践へと繋ぎうる理論構築を行う。ただ理論を吸収するだけではなく、学生自身の感性や感覚を磨き、

将来的に社会に貢献できるソーシャルワーカーとしての下地を作ることを目的とする。

新しい時代への対応ができるよう我が国の将来のソーシャルワークをイメージし、多角的な支援のあり方について考える。

<学習目標>
ソーシャルワーカーとして必要な相談援助の基本的理論を習得できる。


ソーシャルワーカーとしての倫理やができる力をつけることができる。
ソーシャルワーカーとして、自身の将来にとって実践に役立つ視野を形成できる。

授業のながれ
オリエンテーション・本科目の狙い
専門職の価値と倫理
社会福祉士の倫理綱領
社会的役割
将来に向けた社会福祉士の必要性
行政機関における専門職
民間の組織における社会福祉士としての役割
諸外国の動向
社会問題に対する視点形成
ミクロ・メゾ・マクロの対象
ジェネラリストの視点
多職種との連携
ソーシャルサポートネットワーキング
専門職としての将来の可能性
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
講義における事前学習として予習ポイントなどを講義内において伝える。学生には予習として、調査やレポートなどを求める場合もある。講義に出席するうえでの注意事項として、私語は厳禁、携帯電話等はOFFもしくはマナーモードにして臨むこと。

事前事後 学習内容 時間数
事後 講義の中で取り扱う題材の調査・研究 1

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 70%
授業内でのレポート・課題等 15%
その他  15%
定期試験70% 小テスト(3回)15% 授業態度15%

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>日本ソーシャルワーク教育学校連盟  <テキスト名>ソーシャルワークの基盤と専門職 11 <出版社>中央法規出版株式会社



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。