| 科目名 | 小児作業療法学U |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 前期開講 | 小池 伸一 |
| テーマ |
|---|
| 小児作業療法学について、医学的視点で学び臨床的応用を理解する |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> 疾患 介入法 <内容の要約> 発達に課題のある子どもを理解するために、発達障害領域における作業療法の一般概念、対象となる疾患や障害、および評価から治療・援助・指導までの基礎を習得する。 <学習目標> 発達障害について理解ができる 小児疾患について理解ができる 小児作業療法の介入法について理解ができる |
| 授業のながれ |
|---|
|
脳性麻痺(CP)の概要 CPのある子どもの評価 CPのある子どもへの介入 知的能力障害(MR)の概要 MRのある子どもの評価 MRのある子どもへの介入 自閉スペクトラム障害(ASD)の概要 ASDのある子どもの評価 ASDのある子どもへの介入 筋疾患(DMDを主に)のある子どもの概要 DMDのある子どもの評価・介入 - - - - |
| 準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
|---|
| 小児作業療法Uの学習では疾患に関する理解、評価と介入法について学ぶ |
| 事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
|---|---|---|
| 事前 | CPの概要 | 2 |
| 事前 | MRの概要 | 2 |
| 事前 | ASDの概要 | 2 |
| 事後 | 評価と介入法 | 2 |
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 人間発達学,小児科学 |
| 成績評価の方法 |
|---|
|
||||||
| 定期試験等,総合的に評価する |
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |