科目名 建築計画T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 橋本 圭央

テーマ
「住まうこと」を考えるうえで、建築の計画的背景の基礎概念を学ぶ。具体的には、住宅を含む建築計画の意義、各時代背景、自然・構築・光・土地・意味などとの関係について学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
建築 住宅 時代  技術 自然 構築
光 土地 意味

<内容の要約>
住宅を含む建築空間は生活の基本の場であり、人が最も多くの時間を過ごす建築であるとともに、時代背景、自然・技術・構築・光・土地・意味などに応じて様々なかたちをとるものでもある。本講義ではこれまでの建築家における建築の計画的背景の基礎概念を学ぶことで、今後の多様な住宅を含む建築空間のあり方を考察する力の習得を目的とする。 (この科目は、建築計画・建築設計の実務経験を有する教員が、主に住宅を対象とした計画・設計方法等について講義する)

<学習目標>
住宅を含む建築空間の機能と役割を理解できる。
住宅を含む建築空間の時代背景・概念、および構成要素の関係性を理解できる。
知識を住宅を含む建築空間の計画につなげることができる。

授業のながれ
ガイダンス
先行事例と発案-ジェームス・スターリングなど
同上
革命-イワン・レオニドフ、レム・クールハース、ベルナール・チュミなど
時代精神-アーキグラム、セドリック・プライスなど
同上
技術-リチャード・ロジャース、ノーマン・フォスターなど
自然-グレン・マーカットなど
構築-シーグルド・レヴェレンツ、スヴェレ・フェーンなど
同上
光-安藤忠雄、フランク・ロイド・ライト、エーロ・サーリネン 、ヨーン・ウッツォンなど
同上
土地-安藤忠雄、ヨーン・ウゥツォン、ピーター・ズントー、マヤ・リン
意味-磯崎新など
同上

準備学習の内容・学ぶ上での注意
人、生活、建築、環境に興味を持ち、授業に参加してください。基本的に各講義後に講義メモをレポート形式で提出してもらいます。

事前事後 学習内容 時間数
事前 次の回の授業についての事前学習(キーワードの検索等) 15
事後 授業での講義内容についての復習(講義記録の読み返し等) 15

本科目の関連科目
建築計画系科目および建築設計系科目

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 50%
授業内でのレポート・課題等 50%
その他  0%
 

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。