科目名 ビオトープ研究

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 4 後期開講 福田 秀志、長谷川 明子

テーマ
ビオトープを理解し、ビオトープ管理士取得を目指す

科目のねらい
<キーワード>
生態学  ビオトープ論
環境関連法  造園、土木
農村計画、都市計画

<内容の要約>
自然と共生する社会を形成するための一つの手段として、生態学、環境に関わる条約や法律について、土木、都市計画など基礎的知識を幅広く学ぶ。講義はビオトープ管理士の受験対策にも対応して実施する。

<学習目標>
ビオトープ管理士2級を受験できる力を身につける。
生態学、ビオトープ論の基礎的な用語が理解できる。
環境関連法の概略が理解できる。
自然を復元、創出するために必要な造園、土木の用語、技術が理解できる。
自然を保全していくための農村計画、都市計画が考えれるようになる。

授業のながれ
概論:ビオトープ管理士とは。その必要性
生態学
ビオトープ論:レッドデータ、エッジ効果など
模擬小テスト(生態学・ビオトープ論)
環境関連法:条約、法律
模擬テスト(環境関連法)
造園・土木
模擬テスト(造園・土木)
農村計画・都市計画
模擬小テスト(農村計画・都市計画)
創造型ビオトープについて
創造型ビオトープの管理
ビオトープに関する小論文1
ビオトープに関する小論文2
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
普段から身近な生物に目を向けて(種名、特徴など)、興味を持っておくこと。受験対策に主眼を置くため、事前にテキストおよび参考書籍を一読して講義に参加することを望みます。※テキストは必須と事前に購入しておくこと。参考書籍:環境を守る最新知識 (財)日本生態系協会編 信山社サイテック

事前事後 学習内容 時間数
事前 環境関連法に関する予習 15
事後 模擬テストの復習 15

本科目の関連科目
(健康科学部)環境共生入門、生態学概論、森林の保護、持続可能な都市づくり、都市生態系の保全、環境政策論、造園学、森林保護論、都市緑化論、環境共生まちづくり、都市景観生態学、ビオトープ計画施工演習(経済学部他)環境と人間、自然地理学

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 50%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  50%
0

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>(財)日本生態系協会編  <テキスト名>ビオトープ管理士試験公式テキスト <出版社>日本能率協会マネジメントセンター



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。