科目名 家政学U(住居)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 高井 智代

テーマ
住居や公共建築物での福祉住環境(バリアフリー)や安全・安心(危険予知)について提案・実践できる能力を修得する。

科目のねらい
<キーワード>
福祉住環境  福祉施設
住宅改修  ユニバーサルデザイン

<内容の要約>
住居や公共建築物内での様々な不便・不自由・危険を察知し、取り除くことが出来る実践能力を修得する。 不便・不自由に関しては、福祉住環境の視点で設計提案できる能力の修得を目指す。危険に関しては危険予知・事故後の対策立案の視点で提案できる能力の修得を目指す。

<学習目標>
建築の専門家と協働できるよう、バリアフリーの図面を理解する能力を修得することができる。
福祉施設などで危険箇所を改善指導できる能力を修得することができる。
福祉施設などで事故後に原因究明および対策立案できる能力を修得することができる。

授業のながれ
住まいに関する基礎知識1 建築設計の流れ、建築図面の見方、用語
住まいに関する基礎知識2 ゾーニング、動線、ライフサイクルと住まい
福祉住環境1 住環境整備の意義と目的
福祉住環境2 高齢期の多様な住まい
福祉住環境3 快適で安全な住まい(1)玄関、廊下、階段
福祉住環境4 快適で安全な住まい(2)トイレ、浴室
福祉住環境5 快適で安全な住まい(3)寝室、キッチン、照明
福祉住環境6 住宅改修
施設における安全で心地よい生活の場づくり1 空間の基本構成
施設における安全で心地よい生活の場づくり2 色彩の心理効果
施設における安全で心地よい生活の場づくり3 高齢者施設の色彩
施設における安全で心地よい生活の場づくり4 認知症ケアとしての環境づくり
福祉用具について考える1
福祉用具について考える2
高齢期の収納

準備学習の内容・学ぶ上での注意
欠席をすると科目についてくることが困難になる場合があるので注意すること。 本講義では設計製図やフィールドサーベイなどを行ってもらう。講義時間以外にも相当時間を課題作成に費やしてもらうこととなる。

事前事後 学習内容 時間数
事後 課題の作成 8
事後 毎回の復習 8
事後 全講終了後の試験対策 5

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 40%
授業内でのレポート・課題等 60%
その他  0%
各種提出課題の内容および提出状況に加え出席状況、実習への参加の姿勢などを総合的に評価する。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>介護福祉士養成講座編集委員会 <テキスト名>最新介護福祉士養成講座6 生活支援技術T 第2版 <出版社>中央法規出版株式会社



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。