科目名 地域福祉論U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 森若 茂治

テーマ
地域を基盤としたソーシャルワークの実際

科目のねらい
<キーワード>
多機関協働  災害福祉
福祉計画

<内容の要約>
 今日、地域社会において多様な福祉ニーズに対応するための様々な地域福祉実践が取り組まれています。本科目では、地域福祉を推進していく上で基盤となる概念や取り組み方法などを取り上げ、社会福祉士に求められる地域福祉の考え方について理解を深めてもらいます。そのため、地域福祉論Tで学んだことを踏まえながら授業を展開していきます。

<学習目標>
地域福祉の担い手とその役割について理解できる
地域福祉を推進するための方法を理解できる
福祉ニーズの把握方法や評価方法について理解できる

授業のながれ
オリエンテーション
地域福祉ガバナンスと多機関協働@:地域福祉ガバナンス
地域福祉ガバナンスと多機関協働A:他機関協働・多職種連携の実践
地域福祉ガバナンスと多機関協働B:福祉以外の分野との機関協働の実際
地域を基盤としたソーシャルワーク@:コミュニティソーシャルワークの考え方
地域を基盤としたソーシャルワークA:住民の主体形成
地域を基盤としたソーシャルワークB:コミュニティソーシャルワークの実践
災害時における総合的かつ包括的な支援体制@
災害時における総合的かつ包括的な支援体制A
災害時における総合的かつ包括的な支援体制B
福祉計画@:福祉計画に関する概要(地域福祉計画を中心に)
福祉計画A:福祉計画の策定方法
福祉計画B:福祉計画におけるニーズ把握の方法
福祉計画C:福祉計画の評価
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・本科目は社会福祉士指定科目であり,社会福祉士養成課程カリキュラムに準じた授業内容となります。 ・社会福祉士課程登録者のみ履修することができます。

事前事後 学習内容 時間数
事前 地域福祉論Tの振り返り学習 5
事後 授業後の学習 15
事前 復習テストに向けた学習 5
事後 定期試験までの学習 5

本科目の関連科目
社会福祉原論T,地域福祉論T,社会学

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 70%
授業内でのレポート・課題等 30%
その他  0%
授業内で復習テストを4回実施します。またゲスト講義の際にはミニレポートを課します。それらの結果と定期試験結果の総合で成績を評価します。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟編集 <テキスト名>地域福祉と包括的支援体制 <出版社>中央法規出版



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。