科目名 生化学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 1 前期開講 山崎 嘉久

テーマ
リハビリテーション治療の基礎となる生体分子の構造・機能を学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
「有機物と代謝」  「遺伝情報の伝達」
「内部環境の恒常性」

<内容の要約>
生化学は生命科学の基礎となる学問である。本講義はヒトの生命現象に関わる基本的生化学の内容を疾病や臨床的な事項との関連を示しながら学ぶ。

<学習目標>
生命の成り立ちと最小基本単位である細胞の役割、生態を構成している基本物質を説明できる。
タンパク質、酵素、アミノ酸とタンパク質の代謝、核酸の役割を説明できる。
ホルモン、ビタミン、ホメオスタシス、消化・吸収と栄養価について説明できる。
体液、血液、尿、免疫系、運動系、消化器系の働きについて説明できる。

授業のながれ
1. 学習の進め方、生体の成り立ちと生体分子
2. タンパク質の性質、酵素の性質と働き
3. 糖質の代謝、脂質の代謝
4. アミノ酸及びタンパク質の代謝、核酸の役割
5. ホルモン、ビタミン
6. 内部環境の恒常性、消化・吸収と栄養価
7. 体液、血液
8. 尿、免疫系、運動系、消化器系

準備学習の内容・学ぶ上での注意
単元ごとの学習課題に積極的に取り組み、発表する。

事前事後 学習内容 時間数
事前 事前に出す課題に取り組み、グループでプレゼンテーションを行う 15
事後 他のグループの発表・資料を参考に勉強する 15

本科目の関連科目
「生理学I」、「生理学II」、「解剖学I」、「解剖学II」

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
0

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>石黒伊三雄。篠原力雄監修、斉藤邦明編集 <テキスト名>わかりやすい生化学 疾病と代謝・栄養の理解のために(第5版) <出版社>ヌーヴェルヒロカワ



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。