科目名 物理療法学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 坂野 裕洋

テーマ
物理療法を実施するうえで必要な基礎知識を学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
物理刺激  生体応答
適応  禁忌

<内容の要約>
熱や電気、光などの物理的刺激や牽引、振動などの機械的刺激を生体に適用し、それによって生じる様々な生体応答を治療に応用する物理療法について、その生理学的作用や適応と禁忌を理解し、臨床実習において見学する物理療法の目的や効果、注意事項について説明できることを目的とする。 (この科目は,理学療法の経験を有する教員が物理療法について講義する)

<学習目標>
物理療法の歴史や理学療法における位置づけ、種類などを説明できる。
各種物理療法の生体応答と治療の目的や効果について説明できる。
各種物理療法の適応と禁忌について説明できる。

授業のながれ
物理療法の歴史、理学療法における意義、物理療法の区分と各種療法の刺激媒体について
創傷治癒過程と疼痛の病態生理学
温熱刺激に伴う生体応答(治療への応用)について
表在温熱療法(ホットパック療法・パラフィン療法)の原理と適応・禁忌
深部温熱療法(極超短波療法・超短波療法)の原理と適応・禁忌
超音波刺激に伴う生体応答(治療への応用)について
治療的超音波療法(温熱-非温熱・パルス-持続)の原理と適応・禁忌
寒冷刺激に伴う生体応答(治療への応用)について
寒冷療法(アイスマッサージ・アイスパック療法)の原理と適応・禁忌
光刺激に伴う生体応答(治療への応用)について
光線療法(低出力レーザー療法・近赤外線療法・紫外線療法)の原理と適応・禁忌
電気刺激に伴う生体応答(治療への応用)について
神経筋刺激を目的とした電気刺激療法(EMG・バイオフィードバック療法)の原理と適応・禁忌
創傷治癒や鎮痛を目的とした電気刺激療法(TENS・直流微弱電流・高電圧パルス電気刺激)の原理と適応・禁忌(骨髄抑制中・がん性疼痛・がん治療有害事象等に対する電気刺激療法を含む)
水治療法(過流浴療法・炭酸泉浴療法・部分浴-全身浴)の原理と適応・禁忌
機械刺激に伴う生体応答と治療への応用(脊椎牽引療法・CPM:持続的他動運動・マッサージ療法)と適応・禁忌
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-

準備学習の内容・学ぶ上での注意
物理的刺激によって生体に引き起こされる様々な生体応答を理解するためには、解剖学や生理学などの基礎知識の修得が不可欠である。そのため、1年次に学習した内容については十分に復習しておくことが望ましい。 また、事前にテキストを用いて講義範囲を予習し、不明点について講義内で積極的に質問し不明点を都度解決することが望ましい。なお、講義終了後にもテキストや講義資料を用いて学習した内容を整理・確認する。

事前事後 学習内容 時間数
事前 テキストを用いて次回の講義範囲を予習する 1
事後 テキストと講義資料を用いて講義内容を復習する 1

本科目の関連科目
「物理療法学実習」、「専門基礎科目(解剖学・生理学・各疾患学)」

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
留意点:体調管理に留意し、集中して受講できるように努める。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>千住秀明(監修)沖田実(編集) <テキスト名>理学療法学テキスト\物理療法第2版 <出版社>神陵文庫



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。