科目名 リハビリテーション論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 坪井 聰

テーマ
リハビリテーションの概念や内容について学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
リハビリテーション  障害
疾病  活動
環境調整

<内容の要約>
リハビリテーションは広く全人間的復権を意味する言葉であり、単に医療的な訓練を示すのではない。リハビリテーションという言葉が持つ意味を理解し、その上で社会的、職業的、教育的、医学的リハビリテーションについて、本邦の社会システムなども交えて学習する。また、医学的リハビリテーションの対象となる代表的な疾病については、疾病により起こる障害の特性、リハビリテーションの実際について理解するとともに、日常生活や社会生活における環境調整についての考え方を習得する。なお、本科目は地域志向科目であり、地域に関する知識・理解を深める内容が含まれる。この講義の中で自らも地域社会の一員であることを自覚し、地域の様々な問題解決に向けて考えたり、自ら参加したりする意識を醸成する。

<学習目標>
リハビリテーションの概念を説明することができる。
障害の把握や対応方法について説明することができる。
急性期から生活期にかけてのリハビリテーションの流れを理解し、説明することができる。

授業のながれ
オリエンテーション,リハビリテーションの概念
医学的リハビリテーションと社会的リハビリテーション
障害の捉え方と評価1
障害の捉え方と評価2
リハビリテーションに携わる職種と関連職種
急性期から回復期のリハビリテーション
介護予防、生活期のリハビリテーション
高齢者のリハビリテーション
疾患別リハビリテーション1
疾患別リハビリテーション2
疾患別リハビリテーション3
疾患別リハビリテーション4
福祉住環境の調整1
福祉住環境の調整2
半田市における障がい者支援の現状と課題(ゲスト)
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
授業内で意見や発言を求めることがあります。 積極的に自分の考えを発言できるようにしてください。講義の進行状況により、授業内容を変更することがあります。授業中の食事と私語は禁止します。また講義は板書やプロジェクターを用いますが、事例提示など個人情報を含むことがあるため、撮影や録音は許可がない場合は禁止とします。マナー違反については、他の学生の迷惑や個人情報保護の観点から厳しく指導します。指導に対して改善が見られない場合には、講義の退席を求めます。この場合、欠席として取り扱います。場合によっては、今年度の単位修得を認めません。リハビリテーションは患者や利用者への倫理的配慮が前提にあるため、前述を守れない場合にはリハビリテーションの基本を理解できていないとみなし、本科目の単位を不可とします。

事前事後 学習内容 時間数
事後 毎回講義後に行った内容を復習すること 8
事前 課題レポート 2

本科目の関連科目
身体機能リハビリテーション,住環境整備・住宅関連機器

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
100点満点の定期試験(持ち込み不可)で60点以上を合格とします。 
講義期間中に合計20点満点の課題を提示します。定期試験で60点未満の場合には、この得点が加算し60点以上となった場合は可とします。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 

科目属性
地域志向科目



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。