科目名 コンピュータシステムT

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 鈴木 隆宏

テーマ
コンピュータの基本構成や、中央処理装置の処理の流れを理解する。

科目のねらい
<キーワード>
コンピュータの基本構成  中央処理装置
記憶装置  入出力装置

<内容の要約>
まず,コンピュータの基本構成を説明する.次に、コンピュータにおける数値や文字のデータ表現について解説し,論理演算や基本論理回路について紹介する.そして,中央処理装置(CPU)ついて説明する.機械語命令の構成やアドレス指定方式,CPUの構成や処理の流れ,CPU処理の高速化手法について解説する。さらに,記憶装置および入出力装置の種類と特徴について解説する.最後に,コンピュータの性能や信頼性について説明する.

<学習目標>
コンピュータの基本構成を説明できる
中央処理装置の構成と基本的な処理の流れを説明できる
記憶装置や入出力装置の種類・特徴を説明できる

授業のながれ
コンピュータの構成と利用
基数の変換
整数,実数の表現
文字の表現,論理演算
論理回路
機械語命令,アセンブリ言語を用いた処理
中央処理装置の構成と処理の流れ
アドレス指定方式,処理の高速化手法
記憶装置の構成
記憶装置の性能
入出力装置,入出力インタフェース
コンピュータの性能と信頼性
コンピュータの信頼性,保守性,可用性の評価
コンピュータシステムに関する問題演習1
コンピュータシステムに関する問題演習2

準備学習の内容・学ぶ上での注意
通常の授業の他,平常課題でテキストを使用します.テキストや関連の文献を用いて予習復習を行うこと.

事前事後 学習内容 時間数
事前 授業内容の予習 15
事後 授業内容の復習 30
事後 中間レポート 15

本科目の関連科目
この科目の受講者は、情報工学入門の学習を行っていることが望ましい.コンピュータシステムU,情報ネットワーク,情報セキュリティの受講者は,この授業を履修する必要がある.

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 67%
授業内でのレポート・課題等 33%
その他  0%
学生に対する評価 期末試験の得点(100点満点)に,中間レポートおよび平常時の課題の得点(合計50点満点)を加算して評価を行う.

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>橋本 洋志, 松永 俊雄, 小林 裕之, 天野 直紀, 中後 大輔 共著 <テキスト名>図解コンピュータ概論 ハードウェア 改訂4版 <出版社>オーム社



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。