科目名 専門演習V

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 遠山 桂

テーマ
情報化社会と消費者法

科目のねらい
<キーワード>
消費者取引  電子商取引準則
消費者契約法  特定商取引法
景品表示法

<内容の要約>
インターネット通販やSNSなど、魅力的なサービスが次々と登場し、情報化社会の発展が続いています。従来からのメディア、スポンサー、消費者の広告モデルも高度化し、消費者の行動履歴を活用するプラットフォーマーが成長が著しくなっています。 インターネット取引の分野は急成長とともにトラブルも多発しており、経済産業省の「電子商取引及び情報材取引等に関する準則」を参照して、最新の課題に取り組みます。 ゼミナールでは、消費者法の基本的知識をベースにして、電子商取引の問題に対する解決や予防の方法についてグループ討論を行い、各自がレポート作成を行い、その成果を学内外に発信していきます。

<学習目標>
現代経済社会における消費者法の役割について十分に理解することができる。
現代経済社会における消費者取引を多角的に理解し、トラブル予防の行動ができる。
ゼミ生間の共同作業により、学習した内容を資料等にまとめ、学内外に発信できる。

授業のながれ
特定商取引法に関するクイズ考案
特定商取引法に関するクイズ出題(グループ対抗)
電子商取引準則:オンライン契約の内容
電子商取引準則:プラットフォーム上のユーザー間取引
電子商取引準則:ソーシャルメディア事業者の違法情報媒介責任
電子商取引準則:インターネットと肖像権・パブリシティ権等
電子商取引準則:ライセンス契約の成立とユーザーの返品等の可否
電子商取引準則:デジタルコンテンツのインターネットでの提供等における法律問題について
電子商取引準則:消費者と事業者の間の国境を越えた取引
電子商取引準則:外国判決・外国仲裁判断の承認・執行
電子商取引と消費者法のレポート概要の講評(1)
電子商取引と消費者法のレポート概要の講評(2)
電子商取引と消費者法のレポート概要の講評(3)
電子商取引と消費者法のレポート概要の講評(4)
卒業論文作成に向けて

準備学習の内容・学ぶ上での注意
予め指定された資料の範囲をよく読んだ上で授業に参加することを前提とします。消費者契約法、特定商取引法、景品表示法の知識をベースとした、インターネット取引上の問題について中間レポートを作成します。 電子商取引準則を用いて最新事例の解決法や予防法を学び、グループ討論を通して理解を深めます。

事前事後 学習内容 時間数
事前 予め指定された資料を精読し、グループ討論に備えて論点を整理する。 20
事後 ゼミ後で理解が不十分な点について各自、文献・資料等で調べて事後学習。 20

本科目の関連科目
「法律学」、「民法」、「消費者法」、「専門演習T」、「専門演習U」、「専門演習W」、「専門演習X」、「卒業論文」

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 50%
その他(授業での議論,発表,準備学習の状況,成果物等を加味して評価) 50%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。