科目名 情報と社会

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 矢田部 亨

テーマ
情報社会と現代社会の関係と課題について考察する。

科目のねらい
<キーワード>
情報とコミュニケーション  情報とネットワーク
情報システムと経済活動  社会基盤としての情報システム
情報と法律・危機管理

<内容の要約>
現代社会では、多種多様の情報システムが急速に高度化し複雑化しているが、そのような情報化社会に生きるときに、情報と社会との関係についてより詳しく知ることは大学生にとっても重要なことである。本講義はその認識に立ち、社会の中で情報、とりわけ情報システムがどのような役割を持つかを学び習得することを目的とする。

<学習目標>
情報とは何か、情報とコミュニケーションとの関係とはどのようなものか、という問題意識を持つことができる。
さまざまな情報行為(情報の収集、検索、加工、蓄積、伝達)について習得することができる。
企業活動や社会基盤の中で活用される情報システムについて理解を深めることができる。

授業のながれ
情報とはなにか?
情報行為のいろいろな例
情報とコミュニケーション
情報通信とデジタル化(1)
情報通信とデジタル化(2)
情報ネットワークのモデルーインターネットー
情報ネットワークと社会
情報システムとは
企業業務の情報システム(1)ーPOSシステムー
企業業務の情報システム(2)ーCRMシステムー
社会基盤としての情報システムー生活を支えるシステムー
情報システムの問題点と課題
情報セキュリティ、危機管理、知的所有権(知的財産権)の保護
これからの情報社会
全体のまとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
内容的には一般教養科目に相当する平易なものだが、授業においては毎回の出席と積極的な姿勢が望まれる。授業中の私語、携帯電話・スマートフォンの使用、居眠り、教室からの無断退出を固く禁じる。携帯電話・スマートフォンは授業前に電源を切っておくこと。もし違反した場合は単位を認めないことがある。

事前事後 学習内容 時間数
事前 情報と社会の参考書を読む 8
事前 ネット等で情報と社会に関連したニュースを調べる 8
事後 毎回の復習及び宿題 8
事後 全講義終了後の試験対策 6

本科目の関連科目
特になし

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
講義内容について把握し、類題について考察できるかどうか。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。