科目名 | 保健医療福祉政策論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 黒田 由美子、尾島 俊之 |
テーマ |
---|
人々の生活の質の向上のために、保健医療福祉の専門職として、保健や医療、福祉に関わる制度、理念、政策などを総合的に学ぶ。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 健康格差 社会保障 医療 地域保健 <内容の要約> 人々の福祉の日常の暮らしや健康を守るために、保健・医療・福祉の制度や理念、政策について、現状と課題を学び、地域の保健医療福祉の専門職として知識を深める。 <学習目標> 保健医療福祉行政の現状と課題について理解できる。 人々の生活の質の向上のために、保健医療福祉のあり方について考え、自分の意見を述べることができる。 保健医療福祉行政の学びから、地域で、多職種と連携し、チームによる支援の必要性を理解し、実践に向けて努力することができる。 |
授業のながれ |
---|
保健医療福祉行政の基本と目指すもの 保健医療福祉制度の変遷 保健医療福祉行政・財政の理念としくみ 地域保健行政と保健師活動 社会保障制度の理念としくみ 医療制度と政策 介護保険制度の目的と基本理念 介護保険制度の現状と課題 公的年金制度の現状と課題 公的扶助の現状と課題、児童家庭福祉の制度 高齢者福祉と障害児者福祉の制度 ゲストスピーカー 地域保健行政 ゲストスピーカー 感染症対策 保健医療福祉の計画と評価@ 保健医療福祉の計画と評価A |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
・授業中の私語は慎しんでください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事後 | 毎回の復習 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
公衆衛生学 健康管理学 公衆衛生看護概論 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>藤内 修二 <テキスト名>標準保健師講座 別巻1 保健医療福祉行政論 第5版 <出版社>医学書院 |
科目属性 |
---|
地域志向科目 |
(C) Copyright 2023 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |