科目名 | フレッシュマン・イングリッシュU−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 門 千行 |
テーマ |
---|
健康・ライフスタイルについての様々なトピックを扱ったテキストから、英語の基礎知識とコミュニケーション能力を高めることを目的とする。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語文法の基礎 健康・ライフスタイルについての思考 自分の意見を述べる能力 長文の聴解と読解 <内容の要約> この授業では、英文を読みながら、英文法の基礎を復習し、練習問題を通じ総合的な英語力を伸ばしつつ、大学生としてふさわしいレベルの健康トピックについて学び、さらに教養も身につけることを目指す。 <学習目標> 英語の基礎文法を復習する 基礎的な英文法の知識を活用し、長文の聴解と読解の能力を身につける 健康やライフスタイルの身近な話題を用いてコミュニケーションできる |
授業のながれ |
---|
授業内容の説明。Chapter1: Sleep Is Important(眠りの素晴らしさ) Chapter2: Is Salt Bad for Us?(塩の良し悪し) Chapter3: Water Is Wonderful(素晴らしき水) Chapter4: Hotspring: A miracle of Nature(温泉?自然の奇跡) Chapter5: Healthy Lessons from the Blue Zones(ブルーゾーンからの健康的教訓) Chapter6: Unhealthy Habits(不健康な習慣) Chapter7: Let's Dance(シャル・ウィー・ダンス) Chapter8: The Story of Sugar(砂糖のお話) Chapter9: Companion Animals(コンパニオン・アニマル) Chapter10: Music And Medicine(音楽と医療) Chapter11: Please Listen to Me(傾聴のすすめ) Chapter12: Let's Eat Together!(共食の時代) Chapter13: Being Alone vs. Being Lonely(「おひとり様」か「ひとりポッちか」) Chapter14: Believe in Yourself(自分を信じて) Chapter15: The Interview(著者からのメッセージ)、まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
この授業専用のノートを準備すること。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 毎回の講義の予習。 | 30 |
事後 | 講義の復習。 | 30 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
課題(英語日記)70%+そのた(授業態度、出席)=100%をもって評価する。6回以上の欠席(6回を含む)は、成績評価を「K」とし、「遅刻」は20分未満とする。特欠届・公欠届は美浜事務室窓口に速やかに提出してください。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Joan McConnell <テキスト名>Healthy Habits for a Better Life <出版社>SEIBIDO |
(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |