科目名 保健社会学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 横山 由香里

テーマ
健康・病気、保健・医療の問題に対する見方・考え方・関わり方について考える

科目のねらい
<キーワード>
人とのつながりと健康  健康格差
健康に生きる  ソーシャルサポート
社会的健康

<内容の要約>
そもそも「健康」とはどのような状態でしょうか? 本講義では、健康・病気や保健・医療の問題に対する見方や考え方について理解を深めたいと思います。 人々の健康は、何によって決まるのでしょうか? 健康や病気には、遺伝的な要因や生活習慣の他、社会経済的な要因が複雑に絡み合っています。 健康は自己責任だと考える風潮もありますが、社会全体で取り組むべき健康課題がたくさんあります。 社会の一員として、地域における健康課題を把握し、それを解決するためにどのような活動が可能かを考えていきましょう。

<学習目標>
健康や健康を左右する要因について、多角的に理解できる。
地域、学校、職場など、社会における健康づくり・保健活動の重要性を理解できる。
健康格差と健康の社会的決定要因について理解し、支援の在り方を考えることができる。

授業のながれ
オリエンテーション ― 講義計画に変更があった場合は初回授業で説明します
社会における健康の不平等問題
地域のソーシャルキャピタル
感染症
スティグマ
保健社会学的な見方・考え方@
生活の場と健康(学校保健・産業保健)
働く人の生命と健康
がん
ヘルスリテラシー
妊娠・出産期の保健
保健社会学的な見方・考え方A
災害時の保健
健康とはなにか・健康生成論
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・授業内容は、進度や新型コロナウイルス感染症の状況、ゲスト講師の調整等に応じて変更することがあります。

事前事後 学習内容 時間数
事後 復習、期末試験対策等でおおよそ 15時間程度 の復習を要します 15

本科目の関連科目
地域福祉論、精神保健学

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 70%
授業内でのレポート・課題等 30%
その他  0%
詳細は講義の初回で説明します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。