科目名 介護福祉論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 伊藤 美智予

テーマ
質の高いケアの実現に向けて何が必要かを考える

科目のねらい
<キーワード>
高齢者  尊厳の保持
自立支援  組織マネジメント
ケアの質

<内容の要約>
本講義では、介護を必要とする人やその家族を支援するために、社会福祉士に求められる介護に関する基本的知識や視点、技術を体系的に学びます。1対1の支援関係(介護技術)から、チームアプローチ、組織全体での支援(組織マネジメント)、政策レベルも視野に入れながら、介護サービスの実際を学び、質の高いケアの実現に向けて何が必要かをともに考えます。(特別養護老人ホームやケアハウスの介護職として直接介助や相談業務に従事した経験を持つ教員が援助理論と実践について講義を行います。)

<学習目標>
介護を必要とする人の特徴や介護ニーズについて説明できる
介護を必要とする人やその家族への支援方法について説明できる
介護をめぐる社会的背景について説明できる
介護の質を高めるために何が必要か思考できる

授業のながれ
オリエンテーション
介護とは
介護をめぐる社会的背景
高齢者の特徴@:健康、疾患
高齢者の特徴A:認知症
基本的な介護技術
自立支援のケア
施設ケアプラン
介護サービスの実際@
介護サービスの実際A
介護サービスの実際B
災害時ケア
家族支援
ケアの質向上の取り組み
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
@介護を取り巻く環境、制度・政策は日々変化しています。日頃から新聞等を通して、これらの情報を入手するよう心がけてください。 A講義を双方向にするため、毎回コメントカードの提出を求めます。主要な質問や感想については、次回講義時にフィードバックします。 B受講者の状況やゲスト講師のご都合などにより、講義内容や順番を一部変更することがあります。 (特別養護老人ホームやケアハウスの介護職として直接介助や相談業務に従事した経験を持つ教員が介護福祉に関する講義を行う。)

事前事後 学習内容 時間数
事前 介護のイメージがもてるように、講義内容に関する文献学習または映像視聴 5
事前 新聞等を通した社会的な介護問題の理解 5
事後 授業内容の復習 10
事後 レポート作成&試験対策 10

本科目の関連科目
高齢者福祉論、障害者福祉論

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 60%
授業内でのレポート・課題等 40%
その他  0%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。