科目名 特別支援教育論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 水野 和代

テーマ
特別支援教育の基礎的理解

科目のねらい
<キーワード>
特別支援教育  特別ニーズ教育
発達支援

<内容の要約>
特別支援教育の歴史的展開・理念・制度・内容を理解し、障害や特別な教育的ニーズのある子どもが抱える学習・生活上の困難とその教育的支援・ケアについての基礎的な理解を得ることを目指す。また特別支援教育の理念、特別ニーズ教育・インクルーシブ教育をめぐる国内外の動向についても解説をする。

<学習目標>
特別支援教育の歴史的展開・理念・制度・内容を理解する。
障害・特別な教育的ニーズのある子どもが抱える学習・生活上の困難を理解し、こうした子どもに応じた教育課程・支援方法について理解する。
貧困・外国籍等の多様な特別な教育的ニーズのある子どもの困難とその対応について理解する。

授業のながれ
オリエンテーション
障害・特別な教育的ニーズを有する子どもの教育史@
障害・特別な教育的ニーズを有する子どもの教育史A
サラマンカ声明と障害者権利条約
「障害」とは
特別支援教育の制度・システム
特別支援教育の現状と課題(特別支援学校・特別支援学級・通級)
視覚障害児の理解と支援
聴覚障害児の理解と支援
知的障害と重度・重複障害の理解と支援
肢体不自由・病弱/身体虚弱の理解と支援
発達障害児の理解と支援@:自閉症スペクトラム障害
発達障害児の理解と支援A:学習障害、注意欠如・多動性障害
貧困・外国籍等を背景にもつ多様な特別な教育的ニーズのある子どもの理解と支援
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・講義の資料や文献については、必ず復習しておくこと。また不明な点は自分で調べることで理解が深まります。 ・特別支援教育を学ぶ上での基礎となる内容なのでどの内容についても関心を持つこと。授業の感想で自分の考えをまとめることで理解が深まります。 ・分からない用語などはテキストを見たり、質問するなど、自分から学ぶ姿勢を持って出席してください。 ・授業1回につき、少なくとも1時間ずつの予習・復習を行ってください。 ・障害・特別な教育的ニーズのある子どもに関わることを通して学びを得ることが多いため、特別支援教育・障害者スポーツに関わるボランティア・イベント等に積極的に参加してほしいと思います。

事前事後 学習内容 時間数
事前 次回の授業内容に関する予習 15
事後 毎回の復習 15

本科目の関連科目
各障害の教育論・指導法、各障害の心理や生理・病理などに関する科目はすべて重要な関連科目です。

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 60%
授業内でのレポート・課題等 30%
その他  10%
期末試験(レポート試験)(60%)、毎回授業後に提出するリアクションペーパー(30%)、授業態度(10%)によって総合的に評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。