科目名 子ども家庭支援論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 渡辺 顕一郎

テーマ
子育て家庭への支援が必要とされる現代の社会的背景をふまえつつ、 保育士の専門性を活かした子ども家庭支援の意義やその方法等について学び、 考察を深める

科目のねらい
<キーワード>
子ども家庭支援  子育て支援
障害児の家庭支援  児童虐待の予防と家庭支援
ジェンダー

<内容の要約>
子ども家庭支援が必要とされる社会的背景、及びその意義について理解し、保育士の専門性を活かした支援や課題について考察する。とくに、子育て支援、障害児の家庭支援、児童虐待の予防的支援など多様な領域に目を向けて、地域連携に基づく支援体制のあり方についても考察する。

<学習目標>
子育て家庭に対する支援の意義・目的を理解できる
保育の専門性を活かした子ども家庭支援の意義と基本について理解できる
子育て家庭に対する支援の体制について理解できる
子育て家庭のニーズに応じた多様な支援の展開と子ども家庭支援の現状、課題について理解できる

授業のながれ
講義の導入 (イントロダクション)
子ども家庭支援の意義と役割@ 家族の存在と意義
子ども家庭支援の意義と役割A 子ども家庭支援の目的と機能
結婚・家庭生活とジェンダー@
結婚・家庭生活とジェンダーA
保育・子育て支援における家庭支援@
保育・子育て支援における家庭支援A
子育て家庭に対する支援の体制@
子育て家庭に対する支援の体制A
障害児の家庭支援@
障害児の家庭支援A
要保護児童等及びその家庭に対する支援
児童虐待の予防と家庭支援
家庭支援の課題と今後の展望
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・机上の学習だけでなく、 各種の実習やボランティア活動に積極的に取り組み、 学生の皆さんが主体的に学びを深めることを期待します。 ・授業中の私語など、 他の学生の学ぶ権利を妨げるような行為は厳禁です。

事前事後 学習内容 時間数
事前 次回授業の予習 15
事後 配布資料等に基づく講義の復習 15
事後 定期試験の学習 20

本科目の関連科目
子ども家庭福祉論T、子ども家庭福祉論U、子ども家庭支援の心理学

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
授業評価の前提として出席状況を確認しつつ、定期試験をもって評価を行う。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
<著者>渡辺顕一郎、金山美和子 <テキスト名>家庭支援の理論と方法 −保育・子育て・障害児支援・虐待予防を中心に− <出版社>金子書房



(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。