科目名 重度重複障害児教育論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 南 有紀

テーマ
重度障害児の教育に関する基礎知識と現在の教育の概要

科目のねらい
<キーワード>
重度重複障害の概念  重度重複障害児の学校教育
実態把握と教育実践

<内容の要約>
重度重複障害児と実際に関わる機会は少なく、特別支援教育のカテゴリーの中でも最も困難な領域です。ひとりひとりの子どものによって実態を把握することも難しいといえます。本講義では、重度重複障害児の教育の実際を紹介しながら、教育現場での課題を考えていきます(特別支援学校教諭としての経験を持つ教員が、重度重複障害児の指導法に関する演習をおこなう)。

<学習目標>
重度重複障害の概念を理解できる。
重度重複障害児の教育の実際を知り、現状の教育の課題を考えることができる。

授業のながれ
重度重複障害児の教育の歴史
学校教育における医療的ケア
重度重複障害児の教育実践
重度重複障害児のコミュニケーション
教育課程
年間指導計画
重度重複障害児の教育の実際
個別の指導計画
摂食指導
バイタルサイン・身体・感覚
人とのかかわり・ものとのかかわり
訪問教育
病院・施設内の教育
キャリア教育
教材と教具

準備学習の内容・学ぶ上での注意
重度障害児の指導、とりわけ重度重複障害児の指導に関しては、特別支援教育の中において最も困難です。実際に重度重複障害児の指導場面を、学校や学級での指導、ボランティア活動などをとおして見聞していないと、なかなか理解が深まらないと思います。@講義で配布される資料について、講義の前後各1時間程度の時間を使って読み込んでください。A医学・心理学・福祉など、周辺領域の科学の知識も必要ですから、しっかりと学習しておいてください。

事前事後 学習内容 時間数
事前 講義内容の予習 15
事後 毎時間の講義の復讐 15
事後 課題図書の購読と課題レポートの作成 15

本科目の関連科目
各種 教育論・指導法

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 70%
授業内でのレポート・課題等 20%
その他  10%
0

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。