科目名 | ふくしとフィールドワーク |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 佐藤 大介 |
テーマ |
---|
地域と関わる必要性、市民性・ボランティア精神の必要性を認識し、地域と関わるための基礎知識を身につける |
科目のねらい |
---|
<キーワード> フィールドワーク 体験学習 サービスラーニング ボランティア活動 ふくし(広義のふくし) <内容の要約> 1年次に各学部で実施される「ふくしコミュニティプログラム」についての概説を行うことを通して、地域と関わるフィールドワークの必要性について考えます。そして、ふくし(広義の福祉)の視点でフィールドワークを行う学生にとっての学内、学外の資源を知り、フィールドワークの多様な方法を理解します。 その上で、実際にフィールドワークを行う際に必要とされる作法、記録やデータの扱い方とまとめ方、リスクマネジメントについて学びます。 <学習目標> 地域と関わる学習の必要性と、そのための基礎知識を理解できる。 市民性、ボランティア精神とは何かと、それらの必要性を理解できる。 フィールドワークの手法、成果のまとめ方、報告書の作成方法を理解できる。 学内外のフィールドワークに役立つ部署や組織を理解できる。 フィールドワークに役立つワークショップの手法など基礎知識を理解できる。 |
授業のながれ |
---|
「ふくしとフィールドワーク」科目の趣旨および概要の解説 フィールドワークの多様な形態@:調査研究型(学内でも可能な初歩的調査の解説) フィールドワークの多様な形態A:体験学習型(大学の安全の日などの活用も含め簡便に利用できる機会の紹介) フィールドワークの多様な形態B:ボランティア活動型(入門的解説とボランティアセンターの利用ガイド) フィールドワークの多様な形態C:サービスラーニング型(2年次以降の関連科目の紹介) フィールドワークの方法@:フィールドワークの実施に向けた手順 フィールドワークの方法A:リスクマネジメント(倫理管理、事故防止・対応、個人情報保護等)の方法 フィールドワークの方法B:フィールドワーク中の記録と報・連・相の方法 フィールドワークの方法C:フィールドワークのリフレクション フィールドワークの方法D:報告書の作成と成果の活用 フィールドワークに役立つ知識@:ワークショップ フィールドワークに役立つ知識A:ヒアリングの手法 大学と地域をつなぐ窓口:Cラボ、サービスラーニングセンターの紹介 ボランティア活動の窓口:東海市、半田市、美浜町ボランティアセンターの紹介 ふくしマイスターになろう(ふくしマイスターPR映像、原田正樹先生のインタビュー等) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本科目は、全学教育センターが開講する、オンデマンド科目となっています。 学生皆さんの計画的な履修により、学びが深まるよう構成されています。 よって、皆さんの受講内容(視聴日時や視聴時間)を記録させていただき、どのように効率的に学習をすすめているか、教員側で確認をしています。 ただし、残念ながら、履修者の中には動画を流しているだけの方が毎年度、複数人いる状況です。 その場合は、「学習をした」との評価ができず、科目の適切な成績評価ができない場合があります。(D評価もしくはK評価) オンデマンド科目は、学生自身の学習計画があってこその科目になります。 ぜひ計画的に受講していただくことに合わせて、動画や資料でしっかりと学び、良い学習をしていただけることを願っています。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 私たちが学んでいる知多半島や、自らが暮らす地域での課題を考えてみる。そして、どのように私達が行動すれば、社会が幸せになれるか考えてみる。 | 15 |
事後 | オンデマンド講義で学んだことを、実生活や学部の専門性に関連して活かすようにする。 | 15 |
本科目の関連科目 |
---|
知多学、知多半島のふくし、ふくしと減災コミュニティ、ふくしフィールドワーク実践、ヒューマンケアのための多職種連携 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
1.第1回〜第15回受講後の確認テスト 50% 2.期末試験(@最終確認テストと、Aミニレポート) 50% ※期末試験は、@最終確認テスト(選択問題で回答数は1回)、Aミニレポート(400字程度)の結果で評価する。 なお、@最終確認テストの受講にあたっては、第1回〜第15回受講後の確認テストの結果をよくふりかえることを推奨する。 Aミニレポートのテーマは試験期間内に掲示する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
科目属性 |
---|
地域志向科目 |
(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |