科目名 | 卒業研究U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 4 | 後期開講 | 田中 真由美 |
テーマ |
---|
これからの多文化社会を生きる上で必要な力を身に付ける |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 日本語教育 多文化共生 研究課題 調査方法 分析方法 <内容の要約> 個々に設定した卒業論文のテーマに応じて、ゼミ全員で議論しながら1年をかけて卒業論文を書き上げていきます。 <学習目標> 自らの関心のあるテーマについて、具体的な研究課題を設定することができる。 先行研究をまとめることができる。 研究課題に応じた調査計画が立てられる。 論理的な文章を書くことができる。 論文にまとめるのに必要なパソコンスキルを身に付けることができる。 |
授業のながれ |
---|
中間発表1 中間発表2 卒業論文指導1 卒業論文指導2 卒業論文指導3 卒業論文指導4 卒業論文指導5 卒業論文指導6 卒業論文指導7 卒業論文指導8 卒業論文指導9 卒業論文指導10 卒業論文指導11 卒業論文指導 卒論発表会準備 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本ゼミでは全員のテーマについて皆で議論を進めながら、個々の論文を完成させていきます。したがって、全員が卒業論文提出を目指します。この1年の経験を経て、社会人になる頃には論理的な考え方が身につくでしょう。 自分が発表の日には必ずハンドアウトを用意しておいてください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事後 | 卒業論文の執筆及び卒論発表会の準備 | 30 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |