科目名 | フレッシュマンイングリッシュT−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 中川 聡 |
テーマ |
---|
基本的な英文法の復習をし、英文読解力やリスニング力の養成を図る |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英文法の理解 英文を読解する力の向上 英語を聴き取る力の向上 <内容の要約> 中学、高校で学習した基本的な英文法を復習する。英文法を軸にして英語を読む力や聞く力を身につける活動を行う。英語に慣れ親しむ機会を持ちながら、英語を体系的に理解することを目指す。 <学習目標> 基本的な文法事項が理解できる 英文を読み、自然な日本語として意味を理解できる ネイティブスピーカーの話す平易な英語を聞き取ることができる |
授業のながれ |
---|
Unit 1 文法事項のまとめとリスニング Unit 1 英文読解とリスニング Unit 2 文法事項のまとめとリスニング Unit 2 英文読解とリスニング Unit 3 文法事項のまとめとリスニング Unit 3 英文読解とリスニング Unit 4 文法事項のまとめとリスニング Unit 4 英文読解とリスニング Unit 5 文法事項のまとめとリスニング Unit 5 英文読解とリスニング Unit 6 文法事項のまとめとリスニング Unit 6 英文読解とリスニング Unit 7 文法事項のまとめとリスニング Unit 7 英文読解とリスニング 総まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業内で指定した範囲は必ず予習をして授業に臨むこと。各ユニットの内容理解を小テストもしくは課題により定期的に確認する予定なので、復習をしっかりと行うこと。辞書は必ず持参すること。授業中も意欲的に取り組むことが期待される。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 文法に関する練習問題を解く | 5 |
事前 | 英文を和訳する | 15 |
事後 | 文法の練習問題で扱われているポイントや英文の意味を再確認する。 | 10 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
定期的に行う小テストの成績、課題の提出状況、総まとめテストの成績に加え、授業態度も含めて総合的に評価する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>JACETリスニング研究会 <テキスト名>Power-Up English |
(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |