科目名 神経系理学療法学実習

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 水田 直道

テーマ
脳・神経疾患の理学療法を行う上で必要な評価と治療技術を学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
「神経系理学療法」   「リスク管理」
「歩行補助具・下肢装具」  「動作介助・動作練習」
「症例基盤学習」

<内容の要約>
中枢神経系疾患に対する理学療法について、神経系理学療法学で学んだ知識を基に体験を通して学習する。具体的には、模擬患者の障害構造の理解、理学療法評価立案、理学療法プログラム立案、基本的理学療法の提供、患者指導などに加え、リスクを伴う患者を想定した動作介助や動作練習を学生自らが体験し学習する。 また、理学療法場面で使用する歩行補助具や下肢装具、ならびに体重免荷式トレッドミルが学生自身で使用できるよう指導する。症例基盤学習では実際の中枢神経系疾患患者の映像等を活用し、理学療法評価やプログラム立案が根拠に基づいて意思決定ができるよう指導する。

<学習目標>
脳・神経疾患の理学療法に必要な基本的評価が実施できる
評価に基づき理学療法プログラムが立案できる
脳・神経疾患に対する理学療法の概要とそれぞれの疾患における理学療法の目的を理解する
理学療法実施の上で必要なリスク管理ができる
根拠に基づいた臨床意思決定ができる

授業のながれ
脳画像と各種経路
脳画像と各種経路
理学療法評価と解釈(総合評価)
理学療法評価と解釈(総合評価)
理学療法評価と解釈(能力評価)
理学療法評価と解釈(能力評価)
理学療法評価と解釈(機能評価)
理学療法評価と解釈(機能評価)
動作分析と解釈(起居動作・起立着座)
動作分析と解釈(起居動作・起立着座)
動作分析と解釈(立位・歩行)
動作分析と解釈(立位・歩行)
脳卒中患者の理学療法各論(立位・歩行)
脳卒中患者の理学療法各論(立位・歩行)
脳卒中患者の理学療法各論(立位・歩行)
脳卒中患者の理学療法各論(立位・歩行)
脳卒中患者の理学療法各論(高次脳機能)
脳卒中患者の理学療法各論(高次脳機能)
症例基盤学習(脳血管疾患)
症例基盤学習(脳血管疾患)
症例基盤学習(脳血管疾患)
症例基盤学習(脳血管疾患)
症例基盤学習(パーキンソン病)
症例基盤学習(パーキンソン病)
症例基盤学習(パーキンソン病)
症例基盤学習(パーキンソン病)
症例基盤学習(脊髄損傷)
症例基盤学習(脊髄損傷)
症例基盤学習(脊髄損傷)
症例基盤学習(脊髄損傷)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
基礎科目に照らし合わせてそれぞれの治療効果の根拠を理解します。
神経系理学療法学と組み合わせて行いますので、講義の予習、復習をしっかりと行ってください。

事前事後 学習内容 時間数
事前 シラバスを参考に各種疾患についての学習 1
事後 提示された症例についての理学療法の展開を考える 1

本科目の関連科目
神経系理学療法学、臨床神経科学、老年学、評価学T実習、評価学U実習、評価学V実習

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 100%
その他  0%
0

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。