科目名 | 国際コミュニケーションU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 若槻 なぎさ |
テーマ |
---|
社会人として活躍する際に想定される場面での英語による受信、発信する力の基礎力を養う |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 日常生活や社会的活動場面での英語によるコミュニケーション活動 高校までで履修した英語を復習し使える技能にする 異文化理解と異文化に対する姿勢づくり <内容の要約> 日常とビジネスの場面で起こる対話を通じて英会話の基礎を学ぶ。 基本的な英文法を理解し、コミュニケーションに応用できるようにする。 <学習目標> 社会的場面で簡単な英語でのコミュニケーションができる 基本的な文法を理解し、コミュニケーションに応用できる 英語学習習慣、学習ノウハウを身につける |
授業のながれ |
---|
Unit 8 Going Green 浜辺の清掃についての会話 Unit 8 Going Green 助動詞 Unit 9 Time to Work 将来の計画についての会話 Unit 9 Time to Work 未来形 Unit 10 Know Your Business 機上での会話 Unit 10 Know Your Business 比較 Unit 11 The Job Interview 模擬面接 Unit 11 The Job Interview 現在完了 Unit 12 Is Your Company Right for You? 打ち合わせの会話 Unit 12 Is Your Company Right for You? 接続詞 Unit 13 Email Matters 新プロジェクトについての会話 Unit 13 Email Matters 動名詞・不定詞 Unit 14 On the Move 賃貸住宅についての会話 Unit 14 On the Move 受動態 総復習 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
@予習:未知の単語の意味確認、前回学習した英文の音読、課題 復習:授業内容の確認、質問事項、課題、次回クイズのための学習 上記の自己学習を1授業につきその前後1時間ほど行うことが望ましい。 A毎回の課題をきちんと行うこと B英語辞書持参 最近特に授業中に必要のない携帯電話の使用が目立ちます。大人としてマナーを守って授業に臨んでください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事後 | 授業内容の確認、質問事項、課題、次回クイズのための学習 | 15 |
事前 | 未知の単語の意味確認、前回学習した英文の音読、課題 | 8 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Robert Hickling 市川 泰弘 <テキスト名>English Booster! <出版社>金星堂 ISBN978-4-7647-4113-3 |
(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |