科目名 | 専門演習X |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 4 | 後期開講 | 川上 生馬 |
テーマ |
---|
社会問題と民法 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 民法 契約 損害賠償 家族 <内容の要約> 専門演習Xでは、卒業論文執筆に向け、毎回報告を重ね、最終的に卒論完成を目指します。 <学習目標> 論理的な文章を作成することができる 社会問題を法的に捉え、解決策の提案ができる 法律に関する論文や判例を読解し、要約して他者に説明することができる |
授業のながれ |
---|
講義の進め方、報告順の決定、専門演習Wの振り返り 卒論テーマ概要報告@ 卒論テーマ概要報告A 卒論テーマ概要報告B 卒論テーマ概要報告C テーマに関連する学説の報告@ テーマに関連する学説の報告A テーマに関連する学説の報告B テーマに関連する学説の報告C 卒論最終報告@ 卒論最終報告A 卒論最終報告B 卒論最終報告C 卒論最終報告D 全卒論に関する講評 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
卒論執筆は、何よりも継続して取り組むことが重要です。計画的に取り組むようにしてください。 また、著作権侵害とならないよう、文研の取り上げ方には注意を払ってください。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 資料を収集する | 5 |
事前 | 資料を解読し、要約する | 10 |
事前 | 報告資料の作成 | 5 |
事後 | 報告時に指摘を受けた内容を整理し、次回報告にむけた計画を立てる | 5 |
事後 | 卒論を執筆する | 10 |
本科目の関連科目 |
---|
民法、消費者法、法律学、専門演習T、U、V、W、卒業論文 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
毎回の報告内容と質問内容により評価を行います。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |