科目名 経済史

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 1 通年開講 曲田 浩和、原田 忠直

テーマ
西洋経済の歴史を経済学の視点から振り返る

科目のねらい
<キーワード>
市場  貨幣
資本  貧困
グローバル化

<内容の要約>
西洋経済の歴史を、アダム・スミスやマルクス、大塚史学の視点から読み解く。これらを通して、経済を歴史的にみるということがどのようなことであるのか、また現代や将来を見通す上で、どのような意義があるのかを、考えていく。本講では、特に西洋社会において、資本主義がどのように生まれ、発達し、またさまざまな問題を提示するに至ったのか、社会構造の変化と合わせて捉えていく。

<学習目標>
経済を動かす力を理解し、現代経済における問題の所在をつかむことができる。
近代的国民経済の諸問題に対処する定型的な手法を理解し、現代経済の諸問題の解決法の手がかりを見出すことができる。
現代経済の諸問題の解決法に関して、自分なりの構想を持つことができる。
過去と現在の異文化に敬意を払い、異文化との交流ができる。

授業のながれ
前近代社会の経済−プロト工業化−
国民市場の形成
企業勃興と経済的信用の確立
産業革命
帝国主義化と国民経済−資本家と労働者−
環伊勢湾地域経済圏の展開
第一次産業−農業・漁業・林業−
窯業−常滑・瀬戸・美濃・高浜−醸造業−酒・味噌・溜・醤油・味醂・酢−
醸造業−酒・味噌・溜・醤油・味醂・酢−繊維産業−知多・伊勢・尾張・三河−
繊維産業−知多・伊勢・尾張・三河−ルトガル・スペインの帝国支配の構造
インフラの整備−電力・用水・鉄道・港湾−
重化学工業と建設・機械
歴史的資源の活かし方@
歴史的資源の活かし方A
歴史的資源の活かし方B
ガイダンス(後期講義の目的と進め方)
アダムスミス『国富論』
アダムスミス『道徳感情論』
マルクス・エンゲルス『共産党宣言』エンゲルス『イギリスの労働者階級の状態』
マルクス『資本論』
レーニン『帝国主義』
毛沢東『実践論』『矛盾論』ケ小平『ケ小平文選』
シュンペーター『経済発展の理論』
ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』
ポランニー『大転換』
ハイエク『科学による反革命』『自由の条件』
フリードマン『資本主義と自由』
セン『不平等の再検討』
ロールズ『正義論』
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
授業では、学生一人ひとりが、物事を掘り下げ理解していくことを重視します。そして自分なりの<歴史に対する関わり方>を身につけてください。

事前事後 学習内容 時間数
事前 高校までの世界史の復習 10時間 10
事前 経済学の復習 5時間 5
事後 レジュメ等の復習 5時間 5
事後 授業内容についての整理 5
事後 期末試験に向けての準備 5時間 5

本科目の関連科目
【専門科目】経済学 【総合基礎科目】外国の歴史、社会学

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 80%
授業内でのレポート・課題等 20%
その他  0%
期末試験の結果にレポート・小テストの成績を加味する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。