科目名 | 英語コミュニケーションV |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 橋崎 諒太郎 |
テーマ |
---|
医療に関係した語句や表現の学習や、4技能 (リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング) の向上を目指したトレーニングを通じ、基礎的な医療英語の習得および自主学習方法を習得する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 医療に関係した語句・表現 医療に関係した英語の4技能 基礎的な医療英語 自主学習方法 <内容の要約> 医療に関係した語句や表現の学習や、4技能 (リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング) の向上を目指したトレーニングを通じ、基礎的な医療英語の習得および自主学習方法を習得します。講義を受けて一時的に能力を高めるだけでなく、今後継続して自主的に学習する際に必要となる、シャドーイングやディクテーションなどの学習方法を身に着けることも目的とします。授業では、グループワーク等の活動に、積極的に参加することが期待されます。また、医療に関係した映画、ドラマ、アニメなどを教材として随時取り入れることがあります。 <学習目標> 医療に関係した語句・表現を習得することができる。 医療に関係した英語の4技能(リスニング、リーディング、ライティング、スピーキング)に積極的に取り組むことができる。 基礎的な医療英語を習得することができる。 医療英語の自主学習方法を身に着けることができる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション Unit 1 First Visit 初診&問診票 Unit 2 At the Examination Room 診察室での基本会話&ノロウイルス Unit 3 Flu Symptoms インフルエンザの症状&タミフル Unit 4 Pain Problems 痛みへの対処&BSE(狂牛病) Unit 5 Stomochache 胃痛&摂食障害 Unit 6 Abdominal Pain 腹痛&ホルモン撹乱物質 Unit 7 Urinalysis 尿検査&市販薬 Unit 8 Cholesterol コレステロール&メタボリック症候群 Unit 9 Anemia 貧血&バランスのとれた食事 Unit 10 Injury 怪我&ウォーキングの効能 Unit 11 Operation Period 手術の準備&入院手順 Unit 12 Alchol Poisoning アルコール中毒 Unit 13 Ultrasound Examination 超音波検査 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業には、積極的に参加してください。毎時間、辞書を持参してください。携帯電話やスマートフォンを辞書として使用することは、原則禁止します。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | テキストの次回授業範囲について、指定した活動を行ってくること。 | 1 |
事後 | テキストの学習範囲について、指定した活動を行ってくること | 0.5 |
事後 | 小テストに向けて復習をする。 | 0.5 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Toshiaki Nishihara, Mayumi Nishihara, Tony Brown <テキスト名>Medical English Clinic <出版社>CENGAGE Learning |
(C) Copyright 2022 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |