科目名 スポーツ

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 通年開講 小林 洋平

テーマ
バトミントンの成り立ちを知り、それに適した戦術や技術体系を学ぶ。最終的にバトミントンのリーグ戦の運営を自分たちで行う。

科目のねらい
<キーワード>
生涯スポーツ  スポーツの技術や戦術
グループ学習  スポーツの文化的理解

<内容の要約>
バトミントンの基本的技術や戦術を理解する。また、それに関わる文化的背景への造詣を深め、生涯スポーツとしてバトミントンを取り入れるきっかけとする。シングルスとダブルスという異なった要素が必要となる競技形態を通して、他者と協同・協調することを学ぶ。

<学習目標>
生涯スポーツという観点から、バトミントンへの理解を深め、その楽しさを他者へ伝えることができる。
バトミントンのルールおよび基本的な技術を習得する。
バトミントンを通して他者と積極的にコミュニケーションを行うことができる。
自発的にみんなが上手くなるための提案や楽しむための方法を発言することができる。
他者と協同、協調して行動することを学ぶことができる。

授業のながれ
オリエンテーション
アイスブレイク、ルール説明、基本的なラケットの使い方
個人技術・動作1(ハイクリア、フォア、バック)
個人技術・動作2(ドライブ、ヘアピン)
個人技術・動作3(スマッシュ、レシーブ)
個人技術・動作4(フットワーク)
個人技術・動作5(サーブ)
シングルスゲーム1
シングルスゲーム2
ゲーム分析
ダブルスにおけるルールの変更点の説明、フォーメーション
ダブルスにおけるフォーメーション
ダブルスゲーム1
ダブルスゲーム2
前期まとめ
審判法
シングルスリーグ戦計画作り
シングルスリーグ戦1
シングルスリーグ戦2
シングルスリーグ戦3
ダブルスリーグ戦計画作り
ダブルスリーグ戦1
ダブルスリーグ戦2
ダブルスリーグ戦3
団体戦の計画作り
団体戦1
団体戦2
団体戦3
団体戦4
総括、まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
バトミントンは対戦種目であるが、それにあたってのマナーが求められるスポーツです。そのため、他者を敬う心を持って実技に取り組んで下さい。また、日本のバトミントンは世界でもトップレベルにあるので、日々の中でバトミントンのニュースに敏感となり、試合映像等を見る機会を設けて下さい。

事前事後 学習内容 時間数
事前 バトミントンの成り立ちについて学習してくる。 2
事前 トップ選手の試合を視聴してくる。 2
事後 自分自身のプレーの長所と短所を考える。 2
事後 相手選手の長所と短所を考える。 1
事前 シングルスおよびダブルスにおける戦術の違いを考える。 1
事前 バトミントンにおけるマナーについて学習してくる 2

本科目の関連科目
スポーツと文化など

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他(評価は、履修者個人やグループでの授業の取り組みなど実技状況、レポート、技能などを総合的に評価する。具) 100%
集団スポーツを行う上で他者とコミュニケーションを取ることは必須であるため、積極的に他者と意見交換を行うこと。また、フラッグフットボールでは選手の役割がはっきりとしていますが、それぞれの役割を明確に理解すること。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。