科目名 造形演習

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 2 前期開講 水谷 誠孝

テーマ
子どもの造形表現の指導に必要な、基礎的な理論及び方法について理解することをテーマとする。

科目のねらい
<キーワード>
基礎技能  造形
美術

<内容の要約>
子どもの豊かな感性を養うために必要な、造形表現の基礎的な知識を習得する。演習を通じて、造形表現で用いる教材の知識と多様な表現方法、環境の整備を理解する。自身の演習での体験から将来の保育者として実践的な展開を考察し、子どもの造形表現の活動に対する適切な支援のあり方をグループワークやプレゼンテーション、発表を通じて学ぶ。

<学習目標>
様々な角度から物事を捉え、多様な造形表現について体験的に理解し指導実践に活かすことができる。
保育者として必要な知識を身につけ、子どもの造形表現に必要な方法・素材・環境について説明できる。
多様な価値観を受容し、豊かな感性を身に付け、子どもの自己表現を支援することができる。

授業のながれ
オリエンテーション・授業の概要と進め方・領域「表現」について・粘土で遊ぶ
平面表現の研究(フインガーペインテイングとグループワーク)・子どもの造形表現の発達
版画表現の研究(紙版画の制作1)
平面表現の研究(モダンテクニック1)
平面表現の研究(モダンテクニック2)
平面表現の研究(モダンテクニック3)・版画表現の研究(紙版画の制作2)・プレゼンテーションと発表
紙と色彩表現の研究(紋切り遊びと染紙・色彩について)
立体表現の研究(液体粘土とグループワーク)・子どもの造形活動の指導とまとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
絵の具や粘土等を扱うため、汚れてもよい服装で出席すること。

事前事後 学習内容 時間数
事前 各回の内容を熟考・整理し、資料・文献を積極的に読み、考えること。 8
事後 各回の内容を熟考・整理し、資料・文献を積極的に読み、考えること。 8

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 100%
その他  0%
課題の提出(レポートを含む)、受講態度等から総合的に評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。