科目名 教育原理

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 小林 洋司

テーマ
初等教育における原理的な問いについて検討する

科目のねらい
<キーワード>
教育・学習の意味  評価
学習支援  子どもの貧困

<内容の要約>
「初等教育原理」では、受講者が教育・学習という営みについて、概念的かつ現実に即して把握できるようになることを目標とする。 自分自身が受けてきた教育、現代社会で話題となっている教育問題に対して、思い込みで語ってしまわないために、教育の成り立ちを知り、教育問題に対するリテラシーを身につけることを試みる。そして授業を通して、教育に対する考えを一度崩して、再構築することを企図している。それらを踏まえて、教育と社会福祉の関連するトピックスについて考えていく。

<学習目標>
教育・学習の歴史的展開についておおまかに説明でき、自身の受けてきた教育・学習を相対化することができる
教育問題を多角的な視点から捉え、自身の考えを論じることができる
教育と福祉の関連について理解し、社会福祉実践に活かすことができる

授業のながれ
ガイダンス
教育・学習とは何か@
教育・学習とは何かA
教育・学習を行う空間@
教育・学習を行う空間A
「学ぶ」ことの意味
人が人を評価する仕組み@
人は人を評価薄る仕組みA
教育・学習の事例@
教育・学習の事例A
教育・学習の事例B
権利と関係@
権利と関係A
まとめ@
まとめA

準備学習の内容・学ぶ上での注意
授業以外の時間に授業で学んだことやキーワードを意識して生活することを期待する。

事前事後 学習内容 時間数
     

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 60%
授業内でのレポート・課題等 40%
その他 
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。