科目名 | 専門演習U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 4 | 通年開講 | 白石 龍生 |
テーマ |
---|
スポーツ科学分野における専門的な知識や実践等を学ぶと同時に、卒業研究に向けた研究テーマの設定および研究計画の立案を計画、遂行することをねらいとする。また、卒論の執筆を行い、発表できるようにする。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> スポーツ科学における研究手法 卒業研究 <内容の要約> 専門演習Tで選択した各自の卒業研究テーマを解明するために必要なデータを収集し、解析し考察を加え、卒業論文としてまとめる。 <学習目標> 調査や実験を通して得たことを客観的に評価できる。 論文を構成する緒言、方法、結果および考察について、分類し記述できる。 卒論を執筆し、発表を行うことができる。 |
授業のながれ |
---|
専門演習Tで決定した研究テーマおよび研究計画を再度見直す 研究計画に沿って研究を進める@ 研究計画に沿って研究を進めるA 研究計画に沿って研究を進めるB 研究計画に沿って研究を進めるC 研究計画に沿って研究を進めるD 研究上の倫理について再度確認する。被験者のことを第一に考えデータを収集する。PDCAサイクルに基づいたデータ収集を心がける 得られたデータを表計算ソフトに入力する@ 得られたデータを表計算ソフトに入力するA 得られたデータを表計算ソフトに入力するC 統計処理を行い仮説を検証するPDCAサイクルに基づいたデータ解析を行う 基礎的な統計手法の用い方(質的データと量的データ) 基礎的な統計手法の用い方(質的データと量的データ)A 基礎的な統計手法の用い方(質的データと量的データ)B 基礎的な統計手法の用い方(質的データと量的データ)C 基礎的な統計手法の用い方(質的データと量的データ) 基礎的な統計手法の用い方(クロス集計) 基礎的な統計手法の用い方(因子分析) 研究目的に応じた分析方法:t検定 対応のある場合、ない場合 研究目的に応じた分析方法:相関関係 研究目的に応じた分析方法:重回帰分析 研究目的に応じた分析方法:パス解析 PDCAサイクルに基づいた考察@ PDCAサイクルに基づいた考察A 卒業論文要旨の作成@ 卒業論文要旨の作成A 卒業論文要旨の作成B 卒業論文発表会の練習@ 卒業論文発表会の練習A 卒業論文発表 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
自主的に卒業論文作成が出来る基礎は、専門演習Tで習得しました。各自の研究目的に沿って計画的に進めること。初めて書く論文ですが、きっと思い出に残るものになるはずです。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事前 | 論文や書籍を検索し、内容を読み込む(30時間)。 | 15 |
事後 | スポーツ科学の各専門分野に関する基礎的知識や研究手法について復習する(30時間)。 | 11 |
本科目の関連科目 |
---|
学校保健A・B、健康管理概論 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
授業内における態度や積極性、取り組み、授業内でのレポートや課題等を総合的に勘案し評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |