科目名 スポーツ指導法演習(テニス)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 3 後期開講 岩月 俊二

テーマ
安全な環境で安心してテニスを楽しんでもらうための指導法を学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
イニシアチブ  ゲームベース
Play & Stay  安心・安全
楽しさ

<内容の要約>
テニスの基本的な技術、戦術を習得し、ダブルスのプレーができるようにする。 ルールやマナー、テニスの歴史を学び、対象別に指導プログラムの作成・実施ができるようにする。 生涯スポーツとしてテニスを楽しむ能力を身につける。

<学習目標>
テニスの基本的な技術を習得することができる。
指導法の基本を学習し、指導プログラムを作成し実践できる。
ルール、マナー、審判法、歴史などテニスの知識を高めることができる。

授業のながれ
オリエンテーション(テニスの特性、テニスの歴史と現状、フェアプレーとマナー)
テニスの基礎技術・指導法T(初心者導入練習)
テニスの基礎技術・指導法U(フォアハンドストローク、バックハンドストローク)
テニスの基礎技術・指導法V(ボレー、スマッシュ)
テニスの基礎技術・指導法W(サービス、レシーブ)
ゲーム指導法(ダブルスゲーム、戦術)
テニスの審判法
対象別指導法T(幼児期・児童期、PLAY+STAYプログラム)
対象別指導法U(高齢期)
対象別指導法V(障がい者のテニス・車いすテニス)
対象別指導法W(障がい者のテニス・ブラインドテニス)
テニスの模擬指導T
テニスの模擬指導U
テニスの模擬指導V
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
本クラスは指導法演習であるため、学習目標を達成する上でも常に指導者の視点に立ってテニスを考える。指導対象を理解するとともに、どのようにしたら安全な環境で安心してテニスを楽しんでもらえるのか探求し、自身の持つ全ての経験、知識をイニシアチブ(自発性、率先、主導権、新たな取り組み)とともに指導現場に反映する。「学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない」(ロジェ・ルメール:サッカー元フランス代表監督)の言葉にあるように、指導者として謙虚にそして真摯に学び続ける姿勢が求められる。

事前事後 学習内容 時間数
     

本科目の関連科目
専門実技(テニス)

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 80%
その他(授業に取り組む態度) 20%
レポート(50%)、課題・小テスト(30%)、授業に取り組む態度(20%)、単位修得のためには2/3以上の出席が必要

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>(公財)日本テニス協会 <テキスト名>「テニス指導教本 I」 <出版社>大修館書店



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。