科目名 スポーツ指導法演習(バレーボール)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 3 前期開講 神田 翔太

テーマ
※バレーボールの競技特性を理解し、協調性やチームワークなどに対する教育的指導の重要性を学び、指導をすることができる

科目のねらい
<キーワード>
※ネット型スポーツ  ※ゲーム分析

<内容の要約>
バレーボールの初心者から高校の部活動レベルをイメージして、基礎段階から応用段階まで段階的・系統的な指導を行うことができる力を養う。そこでは、バレーボール固有の技術・戦術の体系を理解し、系統的に指導する方法を学ぶ。また、指導者自身がバレーボールの面白さを理解し、バレーボールの特性でもあるチームとなってプレイする楽しさを味わうための指導方法を身につける。さらに、指導者として計画性を持った戦略的指導を展開するために、大会や試合に臨むための練習計画づくり、作戦づくりの方法を体験的に学ぶ。

<学習目標>
バレーボールの特性を理解し、面白さを伝える指導ができる
ゲーム分析を導入し、バレーボールの技術・戦術及び作戦づくりの指導を組み立てることができる
チームづくりからゲームの評価まで段階的かつ計画性を持って指導をすることができる

授業のながれ
オリエンテーション(授業の進め方・グループ分けバレーボール指導の現状に関する理解:大学レベル、トップレベルの技術・戦術の説明)
ネット型のゲームに共通する技術・戦術とバレーボール固有の技術・戦術の体験的理解、トップレベルのゲーム記録・分析法
個人技術の指導法T(オーバーハンドパス、アンダーハンドパス、パスゲーム)
個人技術の指導法U(いろいろな姿勢でのボールキャッチとパス、パスゲーム)
個人技術の指導法V(アタックの打ち方、サーブの打ち方、パスゲーム)
ミニゲーム(3対3)+ゲームの記録・分析の仕方、ミーティング(作戦づくりにつなげる)の持ち方
集団技術の指導法T(サーブレシーブの隊形、サーブレシーブ⇒トスへ、ミニゲーム)
集団技術の指導法U(アタックレシーブの隊形、アタックレシーブ⇒トスへ、ミニゲーム)
集団技術の指導法V(レシーブ⇒トス⇒アタックへの連携、6人制ゲーム)
集団技術の指導法W(レシーブ⇒トス⇒アタックへの連携+ブロック、6人制ゲーム)
ゲーム(6人制)+作戦づくりの指導(ゲームの分析から課題の抽出⇒作戦づくりへ)、練習計画づくり
応用技術の指導法(クィック攻撃、時間差攻撃)、ゲーム評価の方法
ゲーム(6人制)のゲーム分析+ミーティング、ゲーム評価の実際@
ゲーム(6人制)のゲーム分析+ミーティング、ゲーム評価の実際A
まとめ(バレーボールの面白さを伝える指導、バレーボールの特性に応じた指導方法の確認)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
※特に6人制バレーボールのルールを理解しておくこと。実技での授業が中心であるが、ルール、指導理論を学ぶための講義も取り入れる。  また、項目ごとの振り返りとして実技テストを行う。

事前事後 学習内容 時間数
事前 バレーボールのルール(6人制) 3
事前 バレーボールの基本技術について 3
事前 バレーボールのゲームの理解(試合映像の視聴) 3
事後 ゲーム分析 3
事後 指導法 3

本科目の関連科目
・専門実技(バレーボール)

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 100%
その他  0%
・実技テスト(基本技術) ・小テスト(ルール・指導法) ・授業レポート(ゲーム分析)

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。