科目名 日本語教授法入門

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 オムニバス

テーマ
複数の側面から日本語教育に関わる理論と実践を学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
言語教育   教授法
外国語としての日本語  第二言語習得
評価

<内容の要約>
外国語として日本語を学ぶと言う学習は江戸時代まで遡る。その間、あらゆる指導法や学び方が提案されて来た。この講座で、人 間が言語能力をどのように習得するか、また、第二言語教育でどのような取り組みがされて来たと言うことも学びながら、現代の日 本語教育においての効果的な教え方を多側面から考察するととも に、実践にも取り掛かる。

<学習目標>
過去から今まで、第二言語習得や日本語学習がど り組みに基づいてされてきたかについて理解する。
国内外の日本語学習者の状況やニーズを理解する。
多様なバックグラウンドや日本語能力を持つ学習者に対する適切 な教授法や評価法を知り、最適な教え方や学習サポートができるようになる。
アクティブラーニング期間において、日本語教育関連のインターン に参加するための基礎的な実践力を身につける。
日本語を母語としない相手とコミュニケーションをとるためのスキ ルを身につける。

授業のながれ
日本語教育史(1)
日本語教育史(2)
日本の在留外国人施策
言語政策と日本語教育
外国語教育法(1)
外国語教育法(2)
言語習得(1)
言語習得(2)
文型導入(1) 
文型導入(2)
4技能(読む)
4技能(書く)
4技能(聞く)
4技能(話す)
日本語教師に求められる資質と能力

準備学習の内容・学ぶ上での注意
日本語教師育成プログラムを終了するためには必須科目です。 外部講師を含む、多様な専門を持つ複数の教員が分担して教える科目ですから、 極力休まずに参加することが大切です。無断欠席や時刻は評価の低下に繋がるので、止むを得ず参加できないときは前持って日本語教師養成プログラムの担当(カースティ)に連絡すること。

事前事後 学習内容 時間数
事前 各項目のための事前学習 10
事後 宿題やレポート 20

本科目の関連科目
日本語教師養成プログラム全科目

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内)
授業内でのレポート・課題等 80%
その他(参加態度(グループワークなどに対する参加度)) 20%
複数回の小レポートと期末レポート、また、参加態度によって評価される。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。