科目名 社会調査

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 榎本 明美

テーマ
社会調査の基本を理解し、アンケート調査に関する設計・実施・解析に取り組みます。

科目のねらい
<キーワード>
社会調査の活用      アンケート調査
データ解析  多変量解析

<内容の要約>
社会調査は、日々の生活に定着し様々な事象を明らかにしてきました。有効に活用すると生活や仕事の利便性が飛躍的に向上します。また、社会調査には大きく分けると、質的調査と量的調査があります。講義の中で両者の違いや特徴を理解し、それぞれの有効活用方法や課題を学びます。実践的に学び修得を目指すため、統計学の基礎をベースに、量的調査な解析や集計についてICTを活用して取り組みます。卒業研究において社会調査を活用できるように、講義の中で社会調査の流れ、調査項目の設計、データの取り扱いを実施します。

<学習目標>
社会調査の流れを理解できる
社会調査の役割と意義を理解できる
データを取り扱い、解析する力を養うことができる
社会調査のリテラシーを修得できる

授業のながれ
ガイダンス:シラバスの説明と講義の流れを説明する
社会調査の役割と社会に与える影響
質的調査と量的調査の使い分け
質的調査の概要と実践:インタビュー調査を体験しよう
質的調査の手法を学ぶ:仮説の設定と対象の選択から明らかにできることは何か
量的調査の基本である統計学を学ぶ
量的調査の基本である集計方法を学ぶ:(単純集計とクロス集計)
多変量解析の基本を学ぶ
アンケート調査の設計1:(仮説の設定と調査対象の選定)
アンケート調査の設計2:(調査項目の設計と解析の道筋を検討する)
アンケート調査の入力とデータ処理
データ解析:(主な解析として集計方法を試してみる)
量的調査の解析と取り纏め1
量的調査の解析と取り纏め2
社会調査のリテラシーと講義の総括

準備学習の内容・学ぶ上での注意
この講義は積み上げ方式で進めていきますので、毎回の出席が望ましいです。講義内では、率先して課題に取り組む姿勢が求められます。講義の中でPCを使用して作業を行うので積極的に取り組んでください。

事前事後 学習内容 時間数
事前 情報環境を活用した学習に向けて基礎的な知識を学んでおく 5
事後 講義レジメを活用した復習、PCを活用した復習を行う 15
事後 講義内で作業を行った課題の復習を行う 15
事後 試行錯誤をしながらデータの解析を行う 10

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 85%
授業内でのレポート・課題等 15%
その他 
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 85% 授業内でのレポート・課題等 15% 成績評価は、期末試験(レポート)と講義内に課す課題の提出状況で行う。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。