科目名 心理実習U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 3 通年開講 <オムニバス>吉野 真紀、早川 すみ江

テーマ
実習前学習、実習体験、巡回指導を通して、心理的支援の実践を学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
心理的支援  現場体験
心理実習  職業倫理
法的義務

<内容の要約>
実習を通して、心理的支援の実践を学ぶ。実習前には、実習先で必要とされる心理的支援にかかる知識と技術、公認心理師の倫理に関する知識、実習計画の立て方などについて学ぶ。実習前学習を踏まえ、実習先での現場体験を通して、心理的支援の実践について学ぶ。さらに実習後には、実習体験を意味づけ、学びを深めるために、実習報告会を行う。

<学習目標>
実習生、実習担当教員、実習先との三者協議を踏まえた実習計画書の作成ができる。
公認心理師として求められる資質、技能、倫理、法的義務、自己に求められる課題把握等について説明できる。
心理的支援に必要な基本的知識と技術について、具体的・実際的に理解し、実践できる。

授業のながれ
オリエンテーション(実習と実習指導の意義)
公認心理師の職業的倫理と法的責務の理解と、実習生としての守秘義務、個人のプライバシー保護を理解する
当事者の置かれている状況と当事者から期待される心理的支援のあり方を理解する
支援することの意味を考える
実習施設に関する基本的理解
チームアプローチ・多職種の中での公認心理師の役割を理解する
実習計画書の作成(心理職の役割・業務内容・知識技術)@
実習計画書の作成(心理職の役割・業務内容・知識技術)A
実習計画書の作成(心理職の役割・業務内容・知識技術)B
実習記録の書き方・実習課題の進め方
実習前オリエンテーション
滞在実習(1日7時間×5日間)
実習後学習の進め方・実習体験のふりかえり@
実習後学習の進め方・実習体験のふりかえりA
実習体験のふりかえり・実習報告書の作成@
実習体験のふりかえり・実習報告書の作成A
実習報告会の準備・実習報告書の作成@
実習報告会の準備・実習報告書の作成A
実習報告会@
実習報告会A
総括@
総括A

準備学習の内容・学ぶ上での注意
1.2年次までの公認心理師受験資格取得科目単位がほぼ取得できていることが望ましい。2.3年次の公認心理師受験資格取得科目を履修していること。3.心理実習Tとあわせて、実習時間は実習前・実習後学習を含めて80時間以上とする。4.実習においては、当該施設の実習指導者による指導および実習担当教員による指導を受ける。5.「心理実習Uの手引き」をよく読み、実習に必要な手続きや学習課題、留意点などを理解する。

事前事後 学習内容 時間数
事前 公認心理師についての情報収集 5
事前 参加型実習のための準備 10
事後 参加型実習の振り返り・まとめ 15

本科目の関連科目
心理実習T、心理演習、臨床心理学演習

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内)
授業内でのレポート・課題等
その他  100%
実習施設の実習指導者の評定および実習生本人の自己評価を考慮しつつ、実習の達成度等の評価基準に基づき総合的に評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2021 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。